七五三

七五三の日取りは先勝の日がいい?先負は避けた方がいいの?

七五三

七五三の日取りは先勝の日がいい?先負は避けた方がいいの?

七五三といえば、子供の成長を祝う日本の行事ですよね。

神社に祈祷に行って写真を撮ったりしますが、やっぱり日取りは縁起のいい先勝の日にした方がいいのでしょうか。

また、先負は避けた方がいいのでしょうか。

あい
七五三の日取りについて先勝・先負といった六曜を気にした方がいいのか、気にするならいつがいいのか調べてみました。

七五三の日取りはどうやって決める?六曜を気にした方がいい?

七五三の日取り

まず、七五三の日取りは先勝や先負といった六曜を気にした方がいいのか見てみましょう。

そもそも七五三とは日本に古くからある行事で、発祥は平安時代の宮中行事とされています。

3歳の時に行う「髪置の儀」、5歳の時に行う「袴着の儀」、7歳の時に行う「帯解の儀」が由来になり、江戸時代に庶民に浸透したようです。

どれも、昔、子供が健康に育ちにくかったことから、健やかに成長するようにという思いが込められたお祝い行事です。

「袴着の儀」に関しては現代の皇室をはじめ、各地の神社でも執り行われている伝統行事です。

そして、七五三というと11月の行事というイメージですが、厳密には日取りが決まっています。

七五三の日にちは毎年11月15日です。

なぜこの日取りなのかというと、天和元年11月15日に、五代将軍である徳川綱吉が長男の徳松の成長を祝うための行事を行ったのが現在の七五三の始まりと言われているからです。

日にちが決まっているということは六曜は関係ないのではないでしょうか。

そもそも六曜は日本由来のものではなく、その年によって日にちの六曜は変わります。

縁起を担ぐために、結婚式は大安にした方が、葬式は友引を避けた方がいいと言われています。

では、七五三はどうなのでしょう。

元々、六曜は占いが好きな中国人が作ったもので、鎌倉時代から奈良時代に日本に浸透しました。

つまり、七五三と六曜の発祥はそれぞれ異なるため、七五三の日取りで先勝、先負といった六曜を気にする必要はないのです。

そうはいっても、日本人も縁起を担ぐのが大好きですよね。

特に子供のお祝いとなると、先勝や先負といった縁起も気になっちゃいますよね。

でも実は、先負と言うのは縁起が悪い日ではありません。

ついつい「負」と言う字が入っていると、縁起が悪いように感じますが、「大安」、「友引」、「先勝」に続いて縁起が良い日なのです。

そして縁起が悪いというと、「仏滅」をイメージしますが、七五三を仏滅にやってはいけないということではありません。

むしろ、七五三は子供のお祝いなので、お子さんの体調や機嫌を第一に考えて予定を立てた方がいいでしょう。

そしてやっぱりお祝いですからご家族全員が集まれる日取りがいいですよね。

ご祈祷の際はもちろん、お子さんだけでなくご家族も一緒に受けられますから。

そのためにはお子さんの体調はもちろん、ご家族の都合が合う日にしなくてはいけませんよね。

あい
このように、七五三の日取りに先勝や先負といった六曜は気にしなくてもいいようです。

七五三の日取りで六曜を気にするならいつがいい?

六曜を気にするなら

では、七五三の日取りで六曜を気にするならいつがいいのでしょう。

ちなみに先勝はもちろん先負もいいですが、縁起をきちんと担ぐなら日にちだけでなく、時間帯も気にした方がいいようです。

それは、六曜の意味合いが関係しています。

では七五三にもぴったりの縁起がいい六曜と意味合いをご紹介します。

大安

大安は六曜の中でも一番縁起が良いとされる日です。

そのため、挙式やお祝い事をするにはぴったりの日です。

七五三でも人気があり、予約が取りにくい可能性があります。

一日中、吉日なのでどの時間帯に祈祷をしていただいても大丈夫です。

友引

葬式では避けた方がいいとされる日ですが、実は「大安」に続いて縁起のいい日とされています。

ただ、昼の時間帯である11時から13時は凶とされているので、縁起を担ぐなら七五三の場合は午前の早い時間帯や、13時以降に祈祷していただくといいでしょう。

先勝

先勝とは「先んずればすなわち勝ち」という意味で、早く行動したほうがいいと言うことです。

その意味の通り、午前中は吉とされていますが、午後は凶なので、祈祷をするなら午前中がおすすめです。

先負

そして「先勝」に続いて縁起が良いのが「先負」です。

「先勝」とは逆の意味で、午前中は凶とされていますが、午後からは運気が上がるとされているので、お参りに行くなら午後がおすすめです。

六曜で縁起が良いのはこの4つです。

つまり先負だからと言って気にする必要はありませんし、気にするなら時間帯を気にすれば良いだけです。

そして六曜で一番縁起が悪いとされているのは「仏滅」ですが、「仏」という字が入っていることから仏教と関連しているのではとイメージしがちですよね。

でも実は六曜は仏教や神道とは関係ありません。

そのため、仏滅の日しか都合が合わないと言う場合でも、あまり気にする必要はありません。

ちなみに日取りを決めたなら早めの予約をおすすめします。

六曜を気にする人は結構多く、やはり人気の縁起のいい日は祈祷の予約がすぐにいっぱいになってしまいます。

11月に予約しようとすると、すでに満杯で希望の日で受付できない可能性もあるので、9月ごろなど早めに連絡をして予約するといいでしょう。

また、希望日でなくとも、お子様の体調さえしっかりしていれば、大丈夫なので、無理に縁起が良い日を選ばなくても大丈夫です。

あい
このように、もし七五三で六曜の縁起を気にするなら日にちだけでなく、先勝なら午前中、先負なら午後など、時間帯も気にすると良いでしょう。

七五三は先勝の日がいい?先負は避けた方がいいの?まとめ

七五三の日取り決めは両親の都合やお子さんの体調などに気をつけて決めるものですが、中には縁起担ぎで六曜も気にしたいと言う方もいるでしょう。

そんな時は大安や友引はもちろん、先勝や先負もおすすめです。

ただ、縁起を担ぐなら祈祷の時間帯に気をつけると良いでしょう。

ただ、七五三の主役はお子さんです。

そのため、お子さんの体調や都合を一番に考えた日取りで祈祷をしてもらった方が良いのではないでしょうか。




  • この記事を書いた人

あい

雑学大好き!季節のイベントの雑学、または最新ニュースなどを面白く、そして分かりやすくご紹介します!

-七五三
-