お中元・お歳暮

お中元・お歳暮を廃止したい!どうすればいい?

お中元・お歳暮の廃止

お中元・お歳暮を廃止したい!どうすればいい?

お中元・お歳暮はお世話になった方に日頃の感謝を伝えるために贈るものですが、疎遠になってしまうと、そろそろ辞めたいなと思います。

しかし、先方からも送られてきて、なんとなく毎年続いてしまっているという場合もあり、なかなか辞められません。

あい
では、どうすればお中元・お歳暮を廃止できるのでしょうか、廃止の方法について調べてみました。

お中元・お歳暮のやめ時は?

お中元・お歳暮のやめ時

まず、お中元・お歳暮のやめ時についてご紹介します。

お中元・お歳暮のマナーとして3年は続けるのが基本なので、1年贈っておしまいというのはナシです。

マナー違反になってしまうのでやめましょう。

では、お中元・お歳暮の廃止時というのはどんな場合が考えられるのでしょう。

主な理由をご紹介します。

疎遠になった

まず一つに挙げられる理由が相手と疎遠になったことです。

以前は家族ぐるみでお付き合いさせていただいた仲でも引越しで疎遠になったり、お世話になった上司でも退職されて会う機会がなくなったなど、先方との付き合いがほとんどなくなってしまった場合です。

そんな場合、毎年贈るのが習慣になっていたので、辞めたいけど辞められないという方もいるでしょうが、実は廃止時のチャンスでもあります。

もし、お中元・お歳暮を贈るだけの間柄になってしまっているのなら、廃止を検討してもいいでしょう。

元々、お中元・お歳暮というのはお世話になった感謝を伝えるものなので、物を贈り合うだけというのは意味合いが間違っています。

とは言っても、なかなか辞められないんですけどね。

高齢になった

次に挙げられる理由が高齢になったことです。

先方から贈られてくると、どうしてもお礼状やお返しの品を用意しなければいけません。

しかし、高齢になってくると、そんな用意も一手間です。

金銭的に余裕がない場合もあれば、病院通いなどで体力的にも用意しにくい場合もあります。

そして先方も同様にお返しやお礼状で悩んでいる場合もあります。

そんな時が廃止時の一つです。

相手から止めるとの連絡が来た

そして、先方からお中元・お歳暮を廃止する旨の連絡が来た場合もやめ時です。

こちら側だけでなく、先方も同じように辞めたいと思っている場合、こちらは続けるつもりでも先方が辞めたいと思っている場合があります。

具体的には「今後はお気遣いなさいませんように」という旨を書いた挨拶状が届きます。

そんな時は快く快諾しましょう。

そして、その旨を挨拶状に書いて、先方に送った方が相手方も安心できるでしょう。

あい
このように、お中元・お歳暮の廃止時にはタイミングがあるので、もし辞めたいのであれば、このようなタイミングを見計らうといいでしょう。

お中元・お歳暮の廃止の仕方は?失礼にならない方法はある?

お中元・お歳暮の廃止の仕方

ではお中元・お歳暮を廃止する場合はどうやって廃止すればいいのでしょう?

ピタッと贈るのを辞めるのも一つの方法ですが、それでは先方が「どうしたんだろう、何かあったのかな」と余計に気にしてしまう場合もあるので、あまりおすすめできません。

また、最近は電話やラインなどで止める連絡をする方もいますが、目上の方に対してこのような方法では失礼になってしまうので、おすすめできません。

では、相手に失礼にならない方法はあるのでしょうか。

そこで、おすすめの廃止方法をご紹介します。

挨拶状を出す

一般的な方法が挨拶状を出すことです。

お中元・お歳暮を贈る際に「今後はお中元・お歳暮をやめます」という旨の挨拶状を添えると、やんわりと廃止できます。

では、廃止するとしたら、お中元とお歳暮のどちらから止めればいいのでしょう。

一般的には1年でお世話になったことを感謝するお歳暮を最後に止めるようにした方がいいでしょう。

そして、お歳暮を出す際に一緒に挨拶状を添えます。

では、具体的にどのような文面の挨拶状を書けばいいのか例文をご紹介します。

拝啓

寒さも一段と厳しくなって参りましたが 皆様お変わりありませんか。

毎年ささやかながら季節のご挨拶をさせていただいておりましたが、?そのたびに結構なお品を頂戴することとなり?かえってご面倒をおかけしておりますことに大変恐縮致しております。

つきましては 甚だ勝手な申し出ではございますが?例年のご挨拶を 今後は失礼させていただく所存でございます。

今までのご厚情に心より感謝申し上げます。

引き続きましても 変わらぬお付き合いのほどよろしくお願い申し上げます。

寒い日が続きますが、体調を崩さぬよう、お身体を大切にお過ごしくださいませ。

敬具

このような挨拶状を添えると、先方にお中元・お歳暮を今後から廃止する旨が伝わります。

少しずつ距離をとる

スパッとやめにくい方におすすめの方法が少しずつ距離をとっていく方法です。

例えば、毎年、お中元とお歳暮の両方贈っていたのを、お歳暮だけにして、次に贈る際には金額を下げるなどして、少しずつお中元・お歳暮にかける手間や金額を減らしていきます。

具体的な方法として

1 お中元をやめて暑中見舞いを贈る
2 お歳暮を贈る
3 翌年のお歳暮の金額を下げる
4翌々年にはお歳暮を贈らずに年末の挨拶状を送る

このようなやり方で、徐々に先方と距離をとっていくと、先方にも廃止したいんだなという旨がやんわりと伝わります。

そしてお歳暮の金額を下げるのはどれくらいかというと、5000円ぐらいだった物を3000円ぐらいにするといった感じです。

また、このような感じでやめても、暑中見舞いや年賀はがきなどは続けた方がいいでしょう。

お中元・お歳暮の代わりに暑中見舞いや年賀はがきを送るようにする

また、お中元・お歳暮の代わりに暑中見舞いや年賀はがきを送るようにすることも、スムーズなやめかたです。

あい
このようにお中元・お歳暮を廃止したい場合は上記のようなやんわりとした方法でやめるといいでしょう。

お中元・お歳暮を廃止したい!どうすればいい?まとめ

お中元・お歳暮の廃止時にはタイミングがあります。

やめたい場合はそんなタイミングを見計らって、廃止時を決めるといいでしょう。

やめる時には挨拶状を出す方法や、徐々に距離をとっていく方法があるので、相手に失礼にならないようにうまく廃止してみましょう。




  • この記事を書いた人

あい

雑学大好き!季節のイベントの雑学、または最新ニュースなどを面白く、そして分かりやすくご紹介します!

-お中元・お歳暮
-