お中元・お歳暮

お中元はいつからいつまでに贈る?地域によって違うの?

お中元いつからいつまで

お中元はいつからいつまでに贈る?地域によって違うの?

7月になると、「そろそろお中元を用意しないと」と考えるようになりますが、お中元は具体的にいつからいつまでに贈るものなのでしょうか?

なんとなく7月末ぐらいかなと思っていたのですが、いつまでに贈ればいいのでしょうか?

あい
そんなお中元を贈る時期について、いつからいつまでがいいのか具体的に調べてみました。

お中元を贈る時期は地域ごとに違う?

お中元を贈る時期

まず、お中元とはお世話になった方に贈るものです。

社会人になったばかりの人にとっては、いつからいつぐらいまでに贈るのかわからず、悩んでいるうちについつい時期を逃してしまったなんてこともあり得ます。

そこで、お中元をいつからいつまでに贈るかをご紹介する上で、一つ、ある事実を述べなくてはいけません。

それはお中元をいつからいつまでに贈るという時期は地域によって異なるんです!

そもそも「中元」とは7月15日から8月15日のことで、元々、お中元というのは、お盆に先祖の霊に供えるお供物でした。

分家や嫁いだ人がご先祖に供えてもらおうと、本家へ贈っていたもので、それが現在、少し形を変えてお世話になった方に贈るものとなっているのです。

そしてお盆の時期というのは、地域ごとに違います。

その影響もあり、元々のお供物だったお中元をいつからいつまでに贈るのかという時期が地域ごとに異なるようです。

あい
では、具体的にどういった地域に贈るお中元がいつからいつまでなのか、みていきましょう。

お中元を贈る期間はいつからいつまで 地域別

お中元を贈る期間

ではお中元を贈る時期がいつからいつまでなのか、地域ごとにご紹介します。

北海道

まずは北海道の場合、いつからいつまでにお中元を贈るのかというと、7月15日から8月15日までと1ヶ月間も期間があります。

他の地域と比べて比較的長めの期間です。

そのため、7月になったからと焦って用意しなくても大丈夫です。

ただ、まだ期間に余裕があるからと悠長に構えていると、あっという間にお盆時期になってしまうので気をつけてください。

東北・関東

東北から関東にかけての場合、いつからいつまでにお中元を贈るのかというと、一般的には7月1日から7月15日までです。

2週間程度と、比較的短い期間で用意しないといけません。

基本的にお中元は持参しないといけませんが、近年は送付するだけのスタイルも多くなっています。

お中元シーズンになると、送付日時を指定できない場合もあるので、早めに手配しておくことをおすすめします。

北陸

北陸は地域によって、いつからいつまでに贈ればいいのか期間が違います。

主に関東と同じ7月上旬に贈る地域と、北海道と同じように1ヶ月の期間がある地域があります。

送り先がどちらかわからない場合は、7月15日までに届くように手配しておくといいでしょう。

近畿・中国・四国

近畿・中国・四国地方ではいつからいつまでにお中元を贈るのかというと、北海道と同じように7月15日から8月15日までです。

ただ、最近は関東のように早めの時期に贈るようになってきているので、いつぐらいに贈ろうか悩んでいるなら7月中に贈るといいでしょう。

九州

九州の場合は比較的遅めで、お中元を贈る時期は8月1日から8月15日です。

東北・関東と比べると、1ヶ月も遅いことになります。

そのため、夏になったからと急ぐことはないのですが、近年は関東のように早めに贈るのが流行ってきているので、あまり遅くならないように手配した方がいいでしょう。

沖縄

沖縄の場合はお中元シーズンはどうなのかというと、他の地域と異なり、旧暦の7月15日までに贈るのが一般的とされています。

そのため、その年によって贈る時期が若干異なります。

2022年の場合は旧暦の7月15日は8月12日にあたります。

そのため、沖縄のお世話になった方にお中元を贈る場合はカレンダーで旧暦を確認してから贈るようにするといいでしょう。

あい
このようにお中元をいつからいつまでに贈るのかというのは地域によって、結構時期がズレるようですね。

お中元をうっかり贈り忘れたら?

お中元を贈り忘れたら

上記のように、いつからいつまでにお中元を贈ればいいのかわかっていても、忙しいとうっかりと贈り忘れてしまう場合もあります。

そんな場合は「暑中見舞い」、「残暑見舞い」と名目を変えて贈るといいでしょう。

では、お中元を過ぎた場合の暑中見舞いや残暑見舞いはいつからいつまでに贈ればいいのでしょうか。

こちらもお中元同様に贈る時期が地域によって異なります。

関東や東北の場合はいつからいつまでに贈るのかというと、暑中見舞いの場合は7月16日から立秋の8月7日頃までです。

それ以降の立秋から9月上旬に贈る場合の名目は残暑見舞いといった形になります。

そして関西の場合は贈る時期が関東より遅いため、暑中見舞いという名目は使いません。

では、いつからいつまでが残暑見舞いになるのかというと、お中元シーズンを過ぎた8月16日から9月上旬までです。

送付先が喪中の場合は?

では、送付先が喪中の場合はお中元は贈ってもいいのでしょうか。

年賀はがきは喪中の相手には送らないことがマナーとなっていますが、お中元の場合は贈っても大丈夫です。

というのも、年賀はがきの場合はお祝いするお手紙なので喪中の相手には贈れませんが、お中元というのはお祝いではなく、感謝を伝えるものだからです。

ただ、喪中や忌明け前に贈るのはあまり良しとされていないため、四十九日が明けてから暑中見舞いや残暑見舞いといった形で贈るといいでしょう。

送り先があまり遠方でないなら、送付するよりも亡くなった方を偲んで実際に持参すると先方も喜んでくれるのではないでしょうか。

あい
このようにお中元シーズンを過ぎても暑中見舞いや残暑見舞いとして贈れますが、やはり、贈る期間はいつからいつまでと決まっているようですね。

お中元はいつからいつまでに贈る?まとめ

お中元はお世話になった方に日頃の感謝を伝えるための贈り物です。

せっかくの贈り物ですから、いつからいつまでに贈ればいいのか住んでいる地域に合わせて贈った方が先方も喜んでくれえるでしょう。

もし、時期が遅くなってしまっても暑中見舞いなど異なる名目で贈れるので、しっかりと日頃の感謝を伝えましょう。

こちらはオススメのお中元ネット通販サイトです。

https://kuzefuku.com/

お中元や内祝い、ギフトやちょっとしたプレゼントにも!おいしいものがとことん揃ったショップです!




  • この記事を書いた人

あい

雑学大好き!季節のイベントの雑学、または最新ニュースなどを面白く、そして分かりやすくご紹介します!

-お中元・お歳暮
-