お盆玉はいつから?相場は?
お盆といえば両親の実家に家族で帰省し、久々におじいちゃん・おばあちゃんに会う機会です。
そんな時にもらう「お盆玉」なるものが、最近では習慣化してきているようです。
お盆玉とは?いつから始まった?
まず、お盆玉とはどんなものかというと、お盆にもらうお小遣いのことです。
久々に会うおじいちゃん・おばあちゃんからもらうお小遣いというと、お年玉が有名ですよね。
まさに、お盆玉とはお盆シーズンのお年玉のことなんです。
そして、お盆だまという名前を聞くようになったのは最近のように感じますが、実はその歴史は意外にも古いようです。
では、お盆玉はいつから始まったものなのでしょう。
そしていつから注目を集めるようになったのでしょうか?
お盆玉が始まったのは最近ではない?
まず、お盆玉の歴史が始まったのは江戸時代です。
江戸時代には商家があり、丁稚という奉公人が勤めていました。
丁稚は子供の住み込み雇人で、普段は実家に帰ることができず、里帰りが許されたのはお正月とお盆の2回のみでした。
そしてお盆に帰るときに渡されたのが「お盆お小遣い」と言われるものでした。
これが現在の「お盆玉」の由来です。
当時のお盆お小遣いは今のような現金ではなく、下駄や着物などの物で渡されていました。
では、いつから現金になったのかというと、昭和になる頃です。
時代の移り変わりと共に現金になっていったと言われています。
そして徐々に奉公人もいなくなり、お盆に実家に遊びにきたお孫さんにあげるお小遣いへと変わっていったのです。
しかし、お盆にお小遣いをもらうことはあっても「お盆玉」とは言われていませんでしたよね。
ではいつから「お盆玉」という言葉ができたのでしょうか?
「お盆玉」という言葉ができたのはいつから?
最近、習慣化しつつあるお盆玉ですが、なぜ、ちょっと前までは「お盆玉」というものがなかったのにいつから習慣になってしまったのでしょう。
この「お盆玉」という言葉が生まれたのには、「とある企業の策略があったのでは?」と言われています。
その企業というのが「マルアイ」という山梨の紙製品メーカーです。
紙製品といえば、お年玉を入れるポチ袋がありますが、そんなポチ袋同様にヒットするように作ったのが「お盆玉」と記載されたポチ袋です。
販売されたのが2010年、それ以降、徐々にお盆シーズンになるとポチ袋ならぬお盆玉袋が売られるようになりました。
これにより、お盆玉という言葉が世間に浸透していったようです。
お盆は迷惑?相場は?
いつからか始まってしまったお盆玉、世間的にはあまり良く思っていない風潮もあるようです。
というのも、お盆玉は家庭にとってはかなりの出費になるからです。
お盆玉はお年玉のようなものなので、ご家庭によってはいつからかお年玉のように扱うようになってしまっている場合もあります。
すると、普通はおじいちゃん・おばあちゃんがお孫さんにあげるお小遣いだったものが、姪っ子や甥っ子にもあげるお小遣いにまでなってしまうので、帰省するたびに久々に会う親戚の子へのお小遣いを用意しなくてはいけません。
となると、帰省する際は交通費や食費、お土産代がかかるのに、さらによその子にあげるお小遣いまで用意しなくてはならなくなりました。
お年玉のように年に1回ぐらいならまだしも、年に2回となるとかなりの痛手で、あまりよろしく思っていない親御さんもいるようです。
ここで肝心なのが、お盆玉の相場です。
いくらぐらい渡すのが妥当なのでしょうか?
お盆玉の相場はいくら?
気になるのがお盆玉の相場ですよね?
久々に帰省する際に、親戚の子にお盆玉を用意するとなると、いくらぐらいを用意しておけばいいのでしょうか。
一般的にはお年玉と同様で、年齢が上がるにつれ、金額も上がります。
では、それぞれの年代でいくらぐらいが相場なのかみていきましょう。
小学生
小学生の場合は1000円から3000円ぐらいが妥当のようです。
まあ、低学年の場合は自分で買い物をすることもあまりないので、そんなに高くなくてもいいのではないでしょうか?
中学生
中学生くらいになると、相場は3000円から5000円くらいのようです。
中学生となると自分たちだけで遊びにいったり、買い物に行きますからね。
そんな時の出費にも使えるような額を用意したほうがいいようです。
高校生
そして、高校生になると相場は上がり、5000円から1万円くらいになります。
中学生よりもグッと交友の幅が広がったり、衣類にもお金をかけるようになりますからね。
ただ、お小遣いとして渡す方としてはかなりの痛手ですね。
そしていつから親戚の子へのお盆玉をあげなくてもいいのかというと、大抵は大学生になったらあげなくてもいいようです。
大学生になればバイトなどして自分でお小遣い稼ぎもできますし、そもそもお盆に帰ってこない可能性もあります。
大学生になるとバイトや遊びで忙しくなってしまいますからね。
そのためか、いつからか帰ってこなくなるんですよね。
そして、高校卒業後は進学せずに社会人になる子だっています。
そのようなことを踏まえて、高校を卒業する子にはあげなくてもいいと考える家庭が多いようです。
ただ、相場やいつまであげるかというのはご家庭によって異なります。
あくまで相場なので、多くお小遣いを渡したければ渡してもいいですし、大学生や社会人になってもあげたいというのであればあげてもかまいません。
逆にあまりあげたくなかったり、高額のお盆玉は避けたいというのであれば、あらかじめ親戚内で金額を決めておくと、多少は楽になるかもしれません。
お盆玉はいつから?相場は?まとめ
お盆玉がいつから始まったのかというと、発祥は江戸の商家だったようですが、近年のようなお盆玉が本格的に始まったのは2010年ごろからのようですね。
今はまだ、浸透中で、あげていないご家庭もあるようですが、そのうち、日本中の家庭であげるのが普通になってしまうかもしれませんね。