お盆

お盆の袋とは?のし袋?初盆にはどんなのし袋がいい?

お盆の袋

お盆の袋とは?のし袋?初盆にはどんなのし袋がいい?

お盆といえばご先祖様が帰ってくる時期として知られており、四十九日が終わった故人にとっては初のお盆です。

そんな初盆は普通のお盆と違って、盛大な法要となる場合があるのですが、そんな時に必要なのがお盆の袋ですが、どんなものがいいのでしょうか?

あい
そんな初盆に必要となるお盆の袋についてご紹介します。

お盆の袋とはのし袋?

お盆の袋とは

まずお盆の袋とはなんなのでしょうか?

初盆の場合は故人にとって初めてのお盆ということで、家族だけでなく、知人や友人を招いて会食のようなことをする場合があります。

では、具体的に初盆には何をするのかというと、それこそ法事のように僧侶を読んでお経をあげてもらったり、線香をあげたりします。

そしてそんな時には法事の時のように香典袋を持参します。

この香典袋がいわゆるお盆の袋です。

では、お盆の袋には選ぶ時に何か決まりがあるのでしょうか?

元々香典袋には色々な種類があります。

初盆を迎えるときに使うお盆の袋にも同じようにマナーがあるのでしょうか。

お盆の袋も水引の色やのしに気をつけなければいけないのでしょうか?

あい
では、今度はお盆の袋の選び方についてみていきましょう。

お盆の袋の選び方

お盆の袋の選び方

お盆の袋、いわゆる初盆の香典袋を選ぶ際にはいくつかのマナーがあります。

水引の種類は?

まず、お盆の袋、香典袋の色合いはいくつかあります。

初盆は法要なので白黒の水引をイメージします。

確かに一般的には白黒の香典袋でいいのですが、地域によっては黄白の水引を用いる場合があり、有名なところでは関西や北陸の一部がこの黄白を用いる地域にあたります。

他にも双銀や藍銀の水引を用いる場合もあります。

そのため、お呼ばれしたお宅が親戚の家ならどちらかわかるでしょうが、知人友人のご実家だった場合、わからないこともありますよね。

そんな時は迷わずにご友人の方にしっかりと聞いておいた方がいいでしょう。

お宅に行ってから間違っていたとなると、すぐに変えられない場合がありますからね。

金額によって袋が違う?

次にお盆の袋は包む金額によって袋のタイプが異なります。

1000円から5000円包む場合は白黒の水引が印刷された封筒タイプのお盆の袋を使います。

10000円以内の場合は白黒の水引が印刷された多当折りのお盆の袋を用います。

10000円以上の場合は白黒もしくは黄白の水引きがついた多当折りのお盆の袋を使います。

30000円以上の場合は双銀の水引がついた多当折りのお盆の袋を使います。

つまり、高額になればなるほど、お盆の袋自体も上質なものになっていくということですね。

表書きの書き方は?

続いて、お盆の袋の表書きについてご紹介します。

初盆というとお通夜のように薄墨で書くのか、普通の黒墨で書くのか悩む方がいると思いますが、初盆の時に使用するお盆の袋の表書きには黒墨を使うのが一般的です。

表書きの書き方はお呼ばれしたお宅の宗派によって異なります。

仏教をはじめとする仏式の場合は「御仏前」と書きます。仏教の多くの場合は四十九日までは「御霊前」と書きますが、四十九日を境に「御仏前」に変わるので注意してください。

また、神式の場合は「玉串料」、「御神前」 と書きます。

そして 天理教の場合は「御玉串料」、「御榊料」、「御霊前」と書きます。

先方の宗派がわからない場合は事前に聞いておくといいでしょう。

そして水引の下に送る側の名前を書きます。

夫婦連名の場合は右側に夫の名前を、左側に妻の名前を書きます。

右からくらいの高い順に書くことになっており、3名までは連名でかけます。

3名以上からまとめて香典を送る場合は、代表者の名前を書いてから「他一同」と書いたり、「○○部一同」と書いたりもできます。

中袋の書き方は?

お盆の袋は表書きだけでなく、中袋にもしっかりと書き方があります。

中袋の表中心には包んだ金額を漢数字で縦書きに書きます。

この時、漢数字には旧漢数字を使うようにしてください。

例えば、1万円なら「金壱萬円」、2万円なら「金弍萬円」というふうに書きます。

しかし、最近ではアラビア数字でもOKとされています。

そして中袋の裏面には住所・氏名を書きます。

これは受け取った側がお礼状を書きやすくするためです。

ただ、最近は中袋に氏名・住所・金額を書く場所があらかじめ印刷されている場合があります。

その際はその場所に書いてOKです。

お札の入れ方は?

次にお札の入れ方です。

香典袋の場合、お札の入れ方にもルールがあります。

まず、先方に渡すお金というと新札を用意しがちですが、慶事ではないので新札は避けるようにしてください。

もし、どうしても手元に新札しかないというのであれば、一度折ってから入れるようにしてください。

そして、袋への入れ方ですが、お札は人物が印刷されている面が表とされていますが、入れる際は袋の表面にお札が裏側になるように入れてください。

また、入れるお札の向きは揃えてください。

そして意味数字と言われる4枚、9枚は避けるようにしてください。

ちなみにこのような香典袋の書き方やお札の入れ方のマナーは一周忌や三周忌も同様なので、覚えておくといいでしょう。

香典の相場は?

では初盆の香典の相場はというと、故人との関係によって異なります。

兄弟姉妹や子供の場合は1万円以上、親戚の場合は5000円から1万円、20代から30代の友人の場合は3000円から5000円、40代以降の友人の場合は5000円から1万円、会社の同僚などの場合は1000円から5000円とされています。

さらに食事会に参加する場合は、一人分あたり3000円から10000円をプラスします。

あい
このようにお盆の袋の選び方はもちろん、表書きや中袋の書き方にもマナーがあるので、初盆に招かれた際には気をつけるようにしてください。

お盆の袋とは?のし袋?初盆にはどんなのし袋がいい?まとめ

お盆の袋とは初盆ののし袋のことで、選び方や表書きの書き方にはマナーがあります。

宗派や地域によって異なるので、先方に不快な思いをさせないためにも、お呼ばれした際にはあらかじめ調べたり、確認をしてから用意することをおすすめします。




  • この記事を書いた人

あい

雑学大好き!季節のイベントの雑学、または最新ニュースなどを面白く、そして分かりやすくご紹介します!

-お盆
-