入学式・卒業式

入学祝いののし袋の書き方は?

入学祝いののし袋

入学祝いののし袋の書き方は?

姪や甥、お孫さんなど、近しい親族や家族ぐるみの知り合いの子が小学校や中学校、高校、大学などに入学すると入学祝いを贈ることがあります。

その際はきちんとのし袋に包んで渡しますが、入学祝いにはどのようなのし袋を使い、どのような書き方をすればいいのでしょうか?

あい
そんな入学祝いののし袋の書き方について、調べてみました。

入学祝いののし袋の選び方

のし袋の選び方

まず、入学祝いを渡す際はのし袋を使いますが、のし袋にもさまざまな種類があります。

どんなタイプののし袋を使えばいいのでしょうか?

また、書き方にもマナーがあるのでしょうか?

大抵、のし袋には紅白の水引がついており、結び切りやあわび結び、蝶結びのものがあります。

では、入学祝いの水引にはどのような水引がいいのかというと、適切なのは蝶結びです。

蝶結びは入学祝いや卒業祝い、出産祝いなど、「何度あってもいい慶事」に使う水引です。

逆に結び切りやあわび結びは解けにくいことから、結婚祝いや快気祝いなど「繰り返したくないお祝い」に使うので、間違って入学祝いののし袋に使わないようにしてください。

ただ、関西では入学祝いにあわび結びののしを使うことが一般的とされている地域もあるので、関西に住んでいる方に贈る場合は、あらかじめ確認して置いた方がいいでしょう。

そして最近では水引がのし袋自体に書かれているタイプもあります。

では、どのように使い分ければいいのかというと、一般的に中に包む金額によって使い分けます。

金額が1万円ぐらいまでなら水引が印刷されたのし袋を使っても大丈夫です。

それ以上の金額を包む際は、しっかりと水引がついたのし袋を使うといいでしょう。

では、のし袋の選び方がわかったところで、書き方はどうなのでしょうか?

のし袋にも選び方があるように書き方も決まっているのでしょうか?

実は入学祝いの書き方にも簡単なマナーがあります。

あい
では、そんな入学祝いののし袋の書き方についてもみていきましょう。

入学祝いののし袋の書き方は?

のし袋の書き方

まずは入学祝いののし袋本体の書き方から見ていきましょう。

入学祝いの場合、のし袋の表書きの上の段に「御入学祝」、「祝御入学」、「入学御祝」などと書きます。

受験で合格した場合には「合格御祝」、「祝合格」などと書いても大丈夫です。

ちなみに、すでに入学祝い用にのし袋自体に「御入学祝」と書かれているのし袋もありますが、そのようなのし袋を使ってもOKです。

そして下の段に名前を書きます。書き方として、名前はフルネームが一般的ですが、最近は苗字だけでもOKとされているようです。

基本的には渡す世帯の世帯主の名前だけでもいいのですが、夫婦で連名にしたい場合は世帯主のフルネームの横に妻の名前だけを書くようにしてください。

また、入学祝いののし袋の書き方として、何を使って書けばいいのかというと、おすすめは毛筆や筆ペンです。

サインペンやボールペンはなるべく使わないようにしてください。

そして筆の色にも注意が必要です。

弔事の場合は薄い墨を使いますが、入学祝いは慶事なので黒墨を使うようにしてください。

そしてのし袋によっては短冊がついている場合もあります。

短冊の書き方も同様に、上の段に「入学御祝」、下の段に名前を書けばいいです。

短冊がついていなければ、のし袋に直接書いて大丈夫です。

そして、のし袋の閉じ方としては、外包は上を先に折ってから、その上に下を畳むように折ります。

これは入学祝いなどの慶事の際の折り方で、下を上にすることで万歳をしているような形を表しています。

逆に、下を先に折って、その上から上を折りたたむのは弔事の際の折り方なので、間違っても逆にしないようにしてください。

あい
このように入学祝いののし袋には書き方のマナーがしっかりとあるんですね。

入学祝いののし袋の中袋の書き方は?お札の入れ方は?

入学祝いののし袋

では、入学祝いののし袋には中袋がついている場合が多くありますが、中袋の書き方はどうすればいいのでしょうか?

何も書かなくてもいいのでしょうか?

入学祝いの中袋の書き方としては、包んだ金額と渡す方の住所や名前を書きます。

中袋の表面の中心に入学祝いの金額を書きますが、書き方としては「金○萬円」と書き、金額は漢数字で書きます。

この時の漢数字は「一、二、三」といった簡単な漢数字ではなく、「壱、弐、参」と言った旧字体の漢数字を使います。

というのも、簡単な漢数字は棒を一本付け足すだけで違う漢数字に変えられるため、不正防止の観点から難しい旧字体を使うことになっているのです。

まあ、最近では簡単な漢数字やアラビア数字を使ってもOKのようです。

そして、「4、6、9」は悪いイメージを連想するので使わないようにしてください。

さらに中袋の書き方として、裏面の左下に郵便番号や住所、名前を書きます。

多少の手間はかかるかもしれませんが、記入することで相手方も整理をしやすくなります。

もらう方も色々な方からもらう場合もあり、どなたからいくらいただいたなど、整理するかもしれないので、中袋にもしっかりと記載したほうがいいでしょう。

そして中袋にはお札を入れるのですが、入れ方にもマナーがあります。

まず、入れるお札は新札を入れるようにしてください。

大抵は新札を持っていないので、その際は銀行で用意してくるようにしてください。

そして、入れ方としては中袋の表面にお札の肖像側が来るように入れてください。

では入学祝いののし袋に中袋がついていない場合はどうすればいいのでしょう?

水引が印刷されているタイプののし袋には中袋がついておらず、その他にも中袋がついていないタイプののし袋もあります。

その場合の書き方としては、のし袋自体に金額や住所を書きます。

のし袋自体の裏面の左下に住所を書き、その横に金額を書きます。

あい
このように入学祝いののし袋には中袋がついていますが、中袋にも決まった書き方やお札の入れ方があるんですね。

入学祝いののし袋の書き方は?まとめ

大切な甥や姪、お孫さんや知り合いのお子さんが入学するのは喜ばしい事です。

そんな時に入学祝いを渡すなら、のし袋や書き方のマナーを守って渡すとスマートで格好いいですよね。

大人のマナーとして、きちんとマナーを守った入学祝いでお祝してあげましょう。




  • この記事を書いた人

あい

雑学大好き!季節のイベントの雑学、または最新ニュースなどを面白く、そして分かりやすくご紹介します!

-入学式・卒業式
-