卒業式にコサージュはつけないとダメ?どんなタイプがいい?
もうすぐ春、最終学年の子どもたちは卒業式を迎えます。
そんな卒業生の保護者ともなると、この時期、卒業式に何を着て行こうか、どんなものを身につけようかと色々考えて用意し始めます。
そして卒業式のお母さんの服装といえば、フォーマルスーツにコサージュを付けるのが定番ですが、コサージュはつけないとダメなのでしょうか?
どんなものでもいいのでしょうか?

卒業式にコサージュをつけないとダメ?
まず、コサージュについてどういったものなのか簡単にご紹介します。
コサージュは花やリボンを使ったフォッションアクセサリーで、身につけるとその時のファッションに華やかさをプラスすることができます。
では、卒業式で保護者のお母さんがフォーマルスーツにつけているのを良く見かけます。
どうして卒業式で身につけるのかというと、華やかさをプラスするためにつけているのです。
卒業式というと、ブラックや紺、グレーといったフォーマルスーツを着用するのがマナーなので、ぱっと見は色合いが暗くなってしまいがちです。
しかし、卒業式というのは慶事であって、子供の成長・巣立ちを祝う喜ばしいセレモニーです。
そんなお祝いの気持ちを込めて花束を胸につけたのがコサージュなのです。
暗い色ばかりでは慶事というよりもお葬式のようになってしまいます。
そうならないようにファッションに華やかさをプラスするためにつけるのがコサージュなのです。
そのため、卒業式でどうしてもつけなければいけないという訳ではありませんが、ダークな色でまとまりがちなフォーマルスーツを明るい装いにするにはおすすめのアイテムです。
また、コサージュはなんとなくつけたくないという方もいるでしょう。
コサージュはおばさんのイメージがあったり、持っていない方も多くいます。
そんな時は無理につけるのではなく、コサージュがわりに華やかさをプラスするのもアリです。
例えば、シンプルなアクセサリーをつけると上品な華やかさをプラスできます。
ただ、卒業式の主役は卒業生なので、目立つようなアクセサリーはNGです。
おすすめはパールのネックレスやイヤリングです。

卒業式におすすめのコサージュは?
では、卒業式に着けるコサージュはどんなものでもいいのでしょうか?
コサージュと言っても色々なタイプがあります。
定番の造花タイプから特別感のある生花タイプ、カジュアルな生地で作られたものまであります。
では、どのようなものが卒業式にぴったりかというと、生花や造花、プリザーブドフラワーなどを使った上品な花タイプのコサージュです。
色合いとしては春らしいピンクやパステルカラー、ホワイトなどがおすすめです。
卒業式というと、フォーマルスーツが暗い色になりがちなので、そんな色に彩りを添えるような明るい色合いのコサージュにするといいでしょう。
コサージュは卒業式以外にも入学式でも使えるので、もし持っていないようであれば、この機会に購入しておくのもいいでしょう。

卒業式にNGなコサージュは?
では、逆に卒業式に身につけてはいけないコサージュはあるのでしょうか。
やはり、卒業式はしっかりとしたセレモニーなので、カジュアルなタイプのコサージュは身につけてはいけません。
デニム生地を使ったものやフェルト生地を使ったものなどは可愛らしいですが、卒業式には不釣り合いなので、身につけるのは控えてください。
また、コサージュの色にもちょっとしたマナーがあります。
コサージュには色々な色合いがありますが、真紅や濃いピンク、オレンジなどはフォーマルスーツに着けると目立ち過ぎてしまいます。
卒業式の主役は卒業生なので、保護者が目立つようなものを身につけるのはあまり良くありません。
そのため、濃い色合いのものは卒業式にはつけないようにしてください。
また、ブラックのコサージュも卒業式につけてはいけません。
ブラックのコサージュを着けると、全身真っ黒になってしまい、お葬式を連想させてしまいます。
そのため、卒業式でのコサージュはなるべく明るく、優しい色合いのものを付けるのがマナーとされているのです。

綺麗なコサージュの付け方は?
では、卒業式でのコサージュに付け方の決まりなどはあるのでしょうか。
卒業式では胸元に着けるイメージがありますが、左右どちらでもいいのでしょうか。
コサージュを付ける位置としては左右どちらでもかまいませんが、大抵は左側につけます。
というのも、右利きの方が多いので、左側の方がつけやすいのでしょう。
高さとしては鎖骨の上あたりに着けるといいでしょう。
高めの位置につけることで、目線が上にいくのですっきりとした印象にできます。
また、卒業式のフォーマルウェアにコサージュをつけたものの、ぐらついて上手く固定できないという場合もあるでしょう。
そんな時はピンで挟む布を多めにするとぐらつかないようにできます。
ただ、ウェア自体が薄手の場合もあります。
そんな時は服の裏側にあて布をつけてピンで留めると固定できます。
このようにコサージュの付け方にはちょっとしたコツがあります。
当日、急いでつけようとすると上手くつけられない場合もあるので、卒業式までに一度、つけてバランスなどを確認しておいた方がいいでしょう。

卒業式にコサージュはつけないとダメ?まとめ
卒業式のお母さんの服装といえば、定番の一つがコサージュです。
暗くなりがちなフォーマルスーツに彩りを添えるアイテムで、お祝いの気持ちを表したものです。
せっかくのお子さんのおめでたい卒業式、身につけてみてはいかがでしょうか。
-
卒業文集の書き方
卒業文集の書き方 3学期、もうすぐ卒業というお子さんにとって進路以外の悩みといえば卒業文集です。 小・中・高校の卒業時には卒業文集の制作に一番困ったという親御さんも多いのではないでしょうか。 卒業文集 ...
続きを見る
-
卒業式に告白するのってアリ?実は絶好のチャンス?
卒業式に告白するのってアリ?実は絶好のチャンス? 春といえば卒業シーズンです。 学生達は卒業式を迎え、新しい生活の場へと進んでいきます。 そんな卒業式といえば、昔は「思いを寄せていた人に勇気を振り絞っ ...
続きを見る
-
卒業式によく見かけるあるある集
卒業式によく見かけるあるある集 春といえば別れの季節、卒業シーズンです。 卒業は子供の成長を祝う行事で、ついつい涙を流してしまうという人も多いでしょう。 そんな卒業式には毎回同じようなあるあるがありま ...
続きを見る
-
卒業式にぴったりな担任の服装は?
卒業式にぴったりな担任の服装は? もうすぐ春、3月になると卒業シーズンとなり、お別れの季節となります。 学校教員の人の中には受け持ったクラスが卒業するという方もおり、その準備に向けて忙しいという方もい ...
続きを見る
-
卒業式に先生にサプライズして思い出に残る1日に!
卒業式に先生にサプライズして思い出に残る1日に! この春、卒業して新たな道に進んでいくという高校生は多くいます。 卒業後は進学だったり就職だったり、その子によって進路は違いますが、そんな進路の悩みや受 ...
続きを見る
-
卒業式に渡す担任の先生へのプレゼントは何がいい?
卒業式に渡す担任の先生へのプレゼントは何がいい? 卒業式は数年学んだ学舎を離れて、進学や就職に向かうための第一歩です。 そんな卒業式はお世話になった担任の先生に今までの感謝を伝える機会でもあります。 ...
続きを見る
-
卒業式にアウターは着てもOK?
卒業式にアウターは着てもOK? 卒業式は3月に行われますが、3月は春とは言ってもまだまだ肌寒い時期です。 式用にフォーマルスーツを着用しますが、その上にコートなどのアウターは着て行ってもいいのでしょう ...
続きを見る
-
卒業の際にはどんなメッセージを贈ればいい?
卒業の際にはどんなメッセージを贈ればいい? もうすぐ春、この3月に小学校や中学・高校、大学を卒業する生徒やお子さんがいます。 卒業式の際には先生が生徒達にメッセージを贈りますが、羽ばたいていく彼らには ...
続きを見る
-
卒業式ではストッキングがマナー?綺麗に履くには?
卒業式ではストッキングがマナー?綺麗に履くには? もうすぐ春、卒業を迎えるお子さんがいらっしゃる方も多いでしょう。 そして、卒業式が近づくにつれ、保護者の方が気になるのは卒業式に何を着ていくかです。 ...
続きを見る
-
卒業式にはどんなマスクがいい?
卒業式にはどんなマスクがいい? もうすぐ卒業シーズンですが、相変わらずのマスク生活が続いています。 コロナ禍の状況はなかなか変わらず、今年の卒業式もマスク姿での参加になりそうです。 そんな卒業式ですが ...
続きを見る