卒業式ではストッキングがマナー?綺麗に履くには?
もうすぐ春、卒業を迎えるお子さんがいらっしゃる方も多いでしょう。
そして、卒業式が近づくにつれ、保護者の方が気になるのは卒業式に何を着ていくかです。
フォーマルなスーツを着なければいけないというのは分かっていますが、スカートの場合、足元はどうしたらいいのでしょう?
3月と言ってもまだ寒いので、足元はストッキングではなく、タイツを履いてもいいのでしょうか?

卒業式はストッキングがマナー、タイツはNG?
まず卒業式の足元についてですが、やはり肌寒いとデニール厚めのタイツを履きたくなりますよね。
卒業式が行われる3月は場所によっては、まだ雪が残っている地域もあり、気温もまだ低く、雨や曇りなど天候があまり良くない場合もあるので、ストッキングでは寒いと感じる場合もあるでしょう。
では卒業式の際、フォーマルスーツに合わせるのはストッキングではなく、タイツでもいいのでしょうか?
マナーの観点から言うと、卒業式でのタイツはNGです。
というのも、タイツはカジュアルな服装であって、おしゃれのために身に着けるものと捉えられているからです。
ちなみに卒業式は入学式よりも格式が上のセレモニーなので、出席するならしっかりとした服装で行かなければいけません。
そのため、卒業式の足元はストッキングがマナーで、タイツはNGなのです。
もちろん、素足もマナー違反になるので、卒業式でスカートやワンピースを履く際には足元は必ずストッキングを履くようにしてください。

卒業式ではどんなストッキングを履くべき?
では、卒業式に履くのはストッキングなら何でもいいのでしょうか?
ストッキングと一言に言っても、カラーや柄入りなど多種多様です。
好みに合わせて履いてもいいのでしょうか?
やはり卒業式はフォーマルな場なので、目立つようなストッキングはNGです。
色合いに関して言うと、卒業式に適切なのはベージュです。
ストッキングというと、脚を細く見せるためにブラックを履く人も多くいますが、卒業式においてはブラックは着用してはいけません。
というのも、卒業式の服装はフォーマルなのでブラック系のスーツやワンピースになります。
そのため、足元までブラックにしてしまうとお葬式のように全身真っ黒になってしまいます。
せっかくの慶事で、そんな服装をするのはさすがにマナー違反です。
このようなことから、卒業式はベージュのストッキングを履くことがマナーなのです。
ただ、どうしても脚を細く見せたいということであれば、地肌よりワントーン暗い色を選んだり、着圧式のストッキングを履くといいでしょう。
では、柄やワンポイントについてはどうでしょうか?
ベージュのストッキングでも柄入りのものや脚首の部分などにワンポイントが入っているデザインのものが多くあります。
そのようなストッキングは履いてもいいのでしょうか?
基本はシンプルな無地のベージュを履くのがマナーです。
あくまで、卒業式の主役は卒業生です。
そのため、おしゃれとはいえ、保護者が目立つような服装をしてはいけません。
そして、フォーマルスーツやワンピースも無地のストッキングを履いた方が上品に見えます。

卒業式でストッキングを綺麗に履きこなすには?
では卒業式で、少しでも綺麗に見えるようにストッキングを履くコツはあるのでしょうか?
普段からオフィス仕事をしている方はストッキングを履き慣れているかもしれませんが、普段からタイツばかり履いていたり、スカートを履き慣れていないとストッキングをうまく履けない可能性があります。
実はストッキングはタイツよりも薄手の生地のため、うまく履かないと破れてしまうこともあり、卒業式が始まる前などに電線してしまうこともあります。
そんなことになってしまうと、替えを持っていなければ電線したままで卒業式に出席してしまうことになります。
さすがにそれは嫌ですよね?
では、綺麗に履くコツなどはあるのでしょうか?
まずは普段から足のお手入れをしていた方がいいでしょう。
というのも卒業シーズンは春先で、乾燥の季節です。
肌が乾燥しているとちょっとした引っ掛かりでも簡単に破れてしまう場合もあるので、なるべく保湿ケアはしておいた方がいいでしょう。
そして重要なのはサイズ選びです。
小さめのサイズを選んでしまうと、やはり破けやすいのでちょうどいいサイズを履くようにしてください。
前回履いた時は大丈夫だったからといっても、体型が変わっているようならきちんとしたサイズのものを買い替えるようにしてください。
ぴったりサイズを身につけるだけで、破れにくくなります。
そして見栄えとしてムダ毛ケアも重要です。
ストッキングはタイツより薄手な分、素肌が透けて見えてしまいます。
いつもはタイツやパンツだからと気を抜いていると、卒業式の際中にふと足元を見るとムダ毛が見えてしまい、恥ずかしい思いをしてしまいます。
そして最後にちょっとしたコツとして履き方も重要です。
履く際はストッキングを手繰り寄せ、つま先、かかとの位置をしっかりと合わせます。
その後、急がずにゆっくりと膝上、太もも、ウエストと段階的に引き上げて最後に動きやすいようにきちんとフィットさせます。
とても簡単なことですが、どこかに寄り過ぎていたり、フィットしていないと、それが電線の元になってしまいます。

卒業式ではストッキングがマナー?まとめ
卒業式ではフォーマルスーツを着用しますが、それと同様に女性の場合は足元はベージュのストッキングを履くことがマナーとされています。
肌寒い時期でタイツを履きたくなる気持ちもありますが、大切な我が子の成長を祝うセレモニーです。
しっかりとマナーを守った装いでスマートに出席してみてはいかがでしょうか。
-
卒業文集の書き方
卒業文集の書き方 3学期、もうすぐ卒業というお子さんにとって進路以外の悩みといえば卒業文集です。 小・中・高校の卒業時には卒業文集の制作に一番困ったという親御さんも多いのではないでしょうか。 卒業文集 ...
続きを見る
-
卒業式に告白するのってアリ?実は絶好のチャンス?
卒業式に告白するのってアリ?実は絶好のチャンス? 春といえば卒業シーズンです。 学生達は卒業式を迎え、新しい生活の場へと進んでいきます。 そんな卒業式といえば、昔は「思いを寄せていた人に勇気を振り絞っ ...
続きを見る
-
卒業式によく見かけるあるある集
卒業式によく見かけるあるある集 春といえば別れの季節、卒業シーズンです。 卒業は子供の成長を祝う行事で、ついつい涙を流してしまうという人も多いでしょう。 そんな卒業式には毎回同じようなあるあるがありま ...
続きを見る
-
卒業式にぴったりな担任の服装は?
卒業式にぴったりな担任の服装は? もうすぐ春、3月になると卒業シーズンとなり、お別れの季節となります。 学校教員の人の中には受け持ったクラスが卒業するという方もおり、その準備に向けて忙しいという方もい ...
続きを見る
-
卒業式に先生にサプライズして思い出に残る1日に!
卒業式に先生にサプライズして思い出に残る1日に! この春、卒業して新たな道に進んでいくという高校生は多くいます。 卒業後は進学だったり就職だったり、その子によって進路は違いますが、そんな進路の悩みや受 ...
続きを見る
-
卒業式に渡す担任の先生へのプレゼントは何がいい?
卒業式に渡す担任の先生へのプレゼントは何がいい? 卒業式は数年学んだ学舎を離れて、進学や就職に向かうための第一歩です。 そんな卒業式はお世話になった担任の先生に今までの感謝を伝える機会でもあります。 ...
続きを見る
-
卒業式にアウターは着てもOK?
卒業式にアウターは着てもOK? 卒業式は3月に行われますが、3月は春とは言ってもまだまだ肌寒い時期です。 式用にフォーマルスーツを着用しますが、その上にコートなどのアウターは着て行ってもいいのでしょう ...
続きを見る
-
卒業式にコサージュはつけないとダメ?どんなタイプがいい?
卒業式にコサージュはつけないとダメ?どんなタイプがいい? もうすぐ春、最終学年の子どもたちは卒業式を迎えます。 そんな卒業生の保護者ともなると、この時期、卒業式に何を着て行こうか、どんなものを身につけ ...
続きを見る
-
卒業の際にはどんなメッセージを贈ればいい?
卒業の際にはどんなメッセージを贈ればいい? もうすぐ春、この3月に小学校や中学・高校、大学を卒業する生徒やお子さんがいます。 卒業式の際には先生が生徒達にメッセージを贈りますが、羽ばたいていく彼らには ...
続きを見る
-
卒業式にはどんなマスクがいい?
卒業式にはどんなマスクがいい? もうすぐ卒業シーズンですが、相変わらずのマスク生活が続いています。 コロナ禍の状況はなかなか変わらず、今年の卒業式もマスク姿での参加になりそうです。 そんな卒業式ですが ...
続きを見る