卒業式にアウターは着てもOK?
卒業式は3月に行われますが、3月は春とは言ってもまだまだ肌寒い時期です。
式用にフォーマルスーツを着用しますが、その上にコートなどのアウターは着て行ってもいいのでしょうか?
また、着ていくとしたら、どんなアウターならいいのでしょう。

卒業式にアウターは着て行ってもいい?
まず、卒業式にアウターを着ていくことはOKなのでしょうか。
結論から言うと、アウターを着て行ってはいけないと言うルールやマナーはありません。
中には卒業式当日に雨や雪が降ってしまう場合もあります。
そんな時、アウターを着ていけば中のフォーマルスーツは濡れたり汚れませんし、寒かったからと体調を崩すこともないので、着ていった方がいいと言えます。
ただし、式の際中はアウターは脱いでおくことをお勧めします。
卒業式が行われる体育館や式場は多少は寒いかもしれませんが、フォーマルな式典なので脱いでおくことがマナーです。
逆に、式典の途中に脱いだりすると、席は隣同士、あまり間隔も空いておらず周りの迷惑になってしまいます。
そのため、卒業式の式場に着いたら、席に着く前にアウターはあらかじめ脱ぎ、そのまま席に着くとスマートです。

卒業式にOKなアウターは?
卒業式にアウターを着ていくのはOKとわかりましたが、どんなものでもいいのでしょうか?
アウターと一言に言っても色々なタイプがあります。
ショートコートやロングコート、ダウンコートなどありますが、何か決まり事はあるのでしょうか?
特に卒業式のアウターについての決まり事はありませんが、一応、セレモニーなのでTPOに合わせた、それ相応のアウターがいいでしょう。
では、具体的にどのようなタイプのアウターがいいのか、代表的なタイプをご紹介します。
フォーマルコート
まず、卒業式は歴としたセレモニーなので、フォーマルコートがぴったりです。
フォーマルコートとはフォーマルスーツ売り場に置いてあるコートで、この機会にフォーマルスーツを購入する場合は一着購入しておくと便利です。
基本的にブラックコートで、シンプルなデザインなので卒業式以外にも入学式など、色々な慶事の際に使えます。
スプリングコート
3月というと、暦上は春なのでスプリングコートもおすすめです。
スプリングコートの代表的なものがトレンチコートです。
ベージュのトレンチコートは、卒業式以外にもオフィスや普段のお出かけにも使えるので一枚持っていると便利です。
生地もしっかりとしていて、普通のコートよりは薄手で脱いだ際にたたみやすいので、席に座る際にスマートにできます。
トレンチコート以外にもシンプルなデザインのカラーコートやカシミヤコートもいいでしょう。
フォーマルスーツのデザインに合わせ、ワンピースなどを着ているならAラインのコートを着ると、女性らしいスタイルになります。
また、下に着ているフォーマルスーツがワンピースやブラウスなどなら、襟元がシンプルなノーカラーコートも似合います。
このように卒業式のアウターは基本、決まりはありませんが、学校行事の慶事ということもあり、上品なフォーマルコートやシンプルなスプリングコートがおすすめです。
フォーマルスーツに合うようなデザインのものを選ぶと、綺麗にまとまります。
また、丈については式の際中は脱いで畳んでおくことを考慮すると、ショート丈かミドル丈がいいでしょう。
カラーはブラックやグレー、ホワイトなどフォーマルスーツに合うように落ち着いた色合いのものを選ぶといいでしょう。

卒業式にNGなアウターは?
では、卒業式にぴったりなアウターがわかったところで、「これはやめた方がいい」というNGなアウターはあるのでしょうか?
前述したように、決まりはありませんが、ダウンコートはやめた方がいいでしょう。
ダウンコートはアウターの中でもカジュアルなコートであって、卒業式というセレモニーにはちょっと不釣り合いです。
さらにダウンコートは脱いで畳もうとした際にかさばってしまい、手に持っているとガサゴソと音が出てしまう場合があります。
せっかくの厳かな卒業式で、周りや卒業生の迷惑にはなりたくないですよね。
そのため、ダウンコートはやめた方がいいでしょう。
また、毛皮のコートもやめた方がいいでしょう。
というのは、やはり目立ってしまうからです。
毛皮のコートは高級感がありますが、フォーマルスーツには似合いません。
卒業式というセレモニーには不釣り合いなコートなので、やめた方がいいでしょう。
また、派手な色合いや柄のアウターもやめた方がいいでしょう。
卒業式は大人はフォーマルスーツ、学生は学生服と、比較的、地味な色合いでまとまっています。
そんな中に目立つ色合いのアウターを着た方がいると目立ってしまうので、アウターを着ていくのであれば、落ち着いた色合いのものにしてください。
変に目立ってしまうと、自分だけではなく、卒業式を迎えるお子さんも恥ずかしい思いをしてしまう可能性があります。
せっかくのお子さんの晴れの舞台でもある卒業式、しっかりとその場にぴったりな装いで参加した方がいいでしょう。

卒業式にアウターは着てもOK?まとめ
卒業式は行われる時期や地域、天候によってはまだまだ寒い場合があります。
そんな時にスーツの上から羽織れるアウターがあると便利ですが、どんなタイプでもいいというわけではありません。
フォーマルな場なので、ある程度はTPOに合わせたタイプのアウターを着た方がいいようですね。
卒業式に着れるアウターは、卒業式以外にも使えるので、ぴったりのものを持っていない場合はこれを機会に一着用意しておくのもいいかもしれません。
-
卒業文集の書き方
卒業文集の書き方 3学期、もうすぐ卒業というお子さんにとって進路以外の悩みといえば卒業文集です。 小・中・高校の卒業時には卒業文集の制作に一番困ったという親御さんも多いのではないでしょうか。 卒業文集 ...
続きを見る
-
卒業式に告白するのってアリ?実は絶好のチャンス?
卒業式に告白するのってアリ?実は絶好のチャンス? 春といえば卒業シーズンです。 学生達は卒業式を迎え、新しい生活の場へと進んでいきます。 そんな卒業式といえば、昔は「思いを寄せていた人に勇気を振り絞っ ...
続きを見る
-
卒業式によく見かけるあるある集
卒業式によく見かけるあるある集 春といえば別れの季節、卒業シーズンです。 卒業は子供の成長を祝う行事で、ついつい涙を流してしまうという人も多いでしょう。 そんな卒業式には毎回同じようなあるあるがありま ...
続きを見る
-
卒業式にぴったりな担任の服装は?
卒業式にぴったりな担任の服装は? もうすぐ春、3月になると卒業シーズンとなり、お別れの季節となります。 学校教員の人の中には受け持ったクラスが卒業するという方もおり、その準備に向けて忙しいという方もい ...
続きを見る
-
卒業式に先生にサプライズして思い出に残る1日に!
卒業式に先生にサプライズして思い出に残る1日に! この春、卒業して新たな道に進んでいくという高校生は多くいます。 卒業後は進学だったり就職だったり、その子によって進路は違いますが、そんな進路の悩みや受 ...
続きを見る
-
卒業式に渡す担任の先生へのプレゼントは何がいい?
卒業式に渡す担任の先生へのプレゼントは何がいい? 卒業式は数年学んだ学舎を離れて、進学や就職に向かうための第一歩です。 そんな卒業式はお世話になった担任の先生に今までの感謝を伝える機会でもあります。 ...
続きを見る
-
卒業の際にはどんなメッセージを贈ればいい?
卒業の際にはどんなメッセージを贈ればいい? もうすぐ春、この3月に小学校や中学・高校、大学を卒業する生徒やお子さんがいます。 卒業式の際には先生が生徒達にメッセージを贈りますが、羽ばたいていく彼らには ...
続きを見る
-
卒業式にコサージュはつけないとダメ?どんなタイプがいい?
卒業式にコサージュはつけないとダメ?どんなタイプがいい? もうすぐ春、最終学年の子どもたちは卒業式を迎えます。 そんな卒業生の保護者ともなると、この時期、卒業式に何を着て行こうか、どんなものを身につけ ...
続きを見る
-
卒業式ではストッキングがマナー?綺麗に履くには?
卒業式ではストッキングがマナー?綺麗に履くには? もうすぐ春、卒業を迎えるお子さんがいらっしゃる方も多いでしょう。 そして、卒業式が近づくにつれ、保護者の方が気になるのは卒業式に何を着ていくかです。 ...
続きを見る
-
卒業式にはどんなマスクがいい?
卒業式にはどんなマスクがいい? もうすぐ卒業シーズンですが、相変わらずのマスク生活が続いています。 コロナ禍の状況はなかなか変わらず、今年の卒業式もマスク姿での参加になりそうです。 そんな卒業式ですが ...
続きを見る