言葉の使い方

「ひよる」の本当の意味や類語は?例文で使い方もみてみよう!

日和る

「ひよる」の本当の意味や類語は?例文で使い方もみてみよう!

最近、人気漫画や映画の影響で「ひよる」という言葉が注目されたりしました。

若い人からすると、「びびる」、「怖気付く」といったイメージがあるようなのですが、本当の意味は違うようです。

あい
そこで、「ひよる」の本当の意味や類語について、例文と合わせて調べてみました。

「ひよる」の本当の意味や類語は?

ひよるの意味

まずは「ひよる」の由来から見ていきましょう。

「ひよる」というのは、元々は「日和見」を動詞にした言葉です。

「日和見」とは天気の状況を伺うことで、江戸時代にはそんな天気の状況を知るために小高い丘の上に日和見を行うための場所が設置されていました。

どのような場所なのかというと、十二支の方角に石が置かれ、それにより風の向きや雲の動き、潮の速さを測っていたようです。

そしてそれにより航海のコースを検討することを日和見と言っていました。

そしてこれを動詞にしたのが語源です。

さらに1960年代から70年代の学生運動では、言論や武力で衝突する学生が多くいましたが、それを第三者的な立場で見ていることを「ひよる」といっていました。

では、このことから「ひよる」にはどんな意味があるのかというと、語源や学生運動のことを考えるとわかるように、大きく二つの意味があります。

一つは「有利な方につこうと、形勢を伺うこと、空模様を見ること」という意味です。

確かに空模様は風に吹かれるまま変わったりしますよね。

つまり有利になりそうな動きを見るということですね。

この意味合いでの使い方を例文で挙げてみると

・彼には自分の意見がなく、常にひよった考え方をしている。

この例文の意味は「彼には自分自身の考えがなく、常に有利な方につこうとしている」ということです。

この意味合いの「ひよる」の類語はあるのでしょうか。

実は似たような意味合いの類語が二つあります。

一つ目の類語は「長いものには巻かれよ」です。

強大な勢力や権力には従った方がいいということですね。

確かに有利な方につこうとする「ひよる」と同じような意味ですね。

二つ目の類語は「勝馬に乗る」です。

意味は「有利な方についたり、勝った方に味方して便乗する」ということです。

確かに力のある方にそのまま便乗してしまえば、楽して仕事が上手くいったりしますからね。

有利な方につこうとする点で「ひよる」と共通していますね。

次に「ひよる」の二つ目の意味についてみていきましょう。

意味は「積極的に関わらないで傍観する」ということです。

学生運動で様子を見ていた学生たちについて言われた言葉ですね。

武力に立ち向かわないことから、「びびる」、「怖気付く」という意味合いに誤解されがちですが、厳密には違うようですね。

つまり、現在、若い人たちがイメージしている「ひよる」はちょっと誤解があるようです。

正しい意味合いでの「ひよる」の使い方を例文で挙げてみると

・ひよってばかりいないで、自分の意見をいってみてはどう?

この例文の意味は「傍観してばかりいないで、自分の意見をいってみてはどう?」とうことです。

決して「びびる」、「怖気付く」という意味ではないのです。

では、「傍観する」という意味での「ひよる」の類語はあるのでしょうか。

一つあります。その類語というのが「様子見」です。

「様子見」とは「事の成り行きを見守る」という意味です。

あい
このように「ひよる」には「形勢が有利な方につこうと伺う」、「傍観する」という二つの意味があり、それぞれの意味合いに類語があります。
例文で挙げたように、どちらの意味合いを使うかによって、文章全体の意味合いが全く異なるので、しっかりとした意味合いを知っておいた方がいいでしょう。

「ひよる」の使い方を例文でみてみよう!

ひよるの使い方

では意味や類語がわかったところで、今度は「ひよる」の使い方を例文で見ていきましょう。

一つ目の例文をあげてみます。

・ひよったら負けだと思って、最後まで自分の意見を貫いた。

この例文の意味は「有利な方についたら負けだと思って、最後まで自分の意見を貫いた」という事です。

これは「長いものには巻かれよ」という類語に置き換えても大丈夫そうですね。

言い換えてみましょう。

・長いものに巻かれたら負けだと思って、最後まで自分の意見を貫いた。

となります。

次の例文を挙げてみましょう。

・説得されて意見を変えようとしている仲間に「ひよるな」と声をかけた。

この例文の意味は「説得されて意見を変えそうな仲間に「流されるな」と声をかけた」ということになります。

こちらも類語「長いものには巻かれよ」と言い換えができそうです。

次の例文です。

・考えがまとまるまでひよるのもありだよ。

意味は「考えがまとまるまで傍観するのもありだよ」ということです。

これは「傍観する」という意味での「ひよる」なので、類語に言い換えるなら「様子見」が当てはまります。

次の例文です。

・ひよってばかりじゃ、何も進まないよ。

意味は「傍観してばかりじゃ、何も進まないよ」ということです。

様子見は状況把握には必要ですが、時には自分から動かなければ何も変えることはできません。

そんなことを表した例文ですね。

こちらも類語としては「様子見」が当てはまります。

あい
このように「ひよる」には2つの意味合いがあり、それぞれ言い換える際はその意味に応じた類語が当てはまります。
例文のようにプライベートでも使えそうな言葉で、その意味については誤解されがちなので、正しい意味と使い方を覚えておいた方がいいでしょう。

「ひよる」の本当の意味や類語は?例文で使い方もみてみよう!

「ひよる」は漫画などの影響なのか、最近は「びびる」、「怖気付く」という意味合いに思われがちですが、本当の意味は「有利な方につこうと伺うこと」、「傍観すること」です。

「びびる」などとは意味合いが異なるので、使う際は恥をかかないようにきちんと意味を把握した上で使った方がいいでしょう。

さらに、「ひよる」は意味が2つあるため、類語も大きく2種類あります。

例文に挙げたように、どちらの意味を使うかにより、全く意味合いが違う文章になるので、本当の意味と使い方を覚えておいた方がいいでしょう。




関連記事

「ずつ」と「づつ」の違いは?正しいのはどっち?例文も紹介
敬具・草々・かしことは?意味や違いを例文と一緒にご紹介します!
「厭わない」の意味とは?類語や例文も紹介!
「重複」の正しい読み方は?「ちょうふく」?「じゅうふく」?
クロネコヤマトに不用品回収はあるの?今はない?
「所用・所要・私用」の意味や違いは?例文も紹介!
「会食」と「接待」の違いとは?例文もご紹介!
「お忙しいところ恐縮ですが」の意味や使い方は?例文もご紹介!
「韻を踏む」の意味や使い方とは?類語は?例文も紹介!
スタイリッシュの意味や使い方・類語は?例文もご紹介!
「ノスタルジー」の意味や使い方・類語は?例文もご紹介!
「下手の横好き」の意味や使い方とは?類語や例文も紹介!
「粛々と」の意味や使い方は?類語や例文もご紹介!
「テンプレ」の意味や由来は?使い方を例文でご紹介!
「毎々」の意味と使い方とは?類語や例文もご紹介!
「もとい」と「改め」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「思料」と「思慮」の意味の違いとは?例文もご紹介!
含蓄の意味や使い方は?類語や例文も紹介!
「エモーショナル」と「エモい」の意味や使い方とは?類語や例文もご紹介!
「抱負」と「目標」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「集荷」の読み方は?2つの意味があるって本当?
アベックとカップルの意味の違いとは?例文も紹介!
「百聞は一見にしかず」の意味や由来、類語は?例文もご紹介!
「感銘」と「感動」の意味の違いは?使い方を例文で紹介!
「制作」と「製作」の意味の違いや使い方は?例文も紹介!
自画像とは?書き方にも種類がある?あの有名人の自画像は?
「頂く」、「戴く」の意味の違いや使い方は?例文も紹介!
「マイノリティ」の意味や使い方、類語は?例文でご紹介!
「カスタマイズ」の意味や使い方、類語は?例文もご紹介!
「直近」・「間近」・「最近」の意味の違いは?例文もご紹介!
「転機」の意味や使い方は?類語や例文も紹介!
「宵の明星」と「明けの明星」の違いとは?意味が違う?例文も紹介!
「机上の空論」の意味とは?類語は?例文もご紹介!
「フレキシブル」の意味や類語は?例文で使い方も見てみよう!
「苛まれる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「彷彿とさせる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「具現化」と「具象化」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「無知の知」の意味とは?由来はソクラテス?使い方を例文で見てみよう!
「叱責」と「パワハラ」の意味の違いは?それぞれの使い方を例文でもご紹介!
「携わる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「今日も今日とて」の意味や使い方は?例文も紹介!
「以内」、「以下」、「未満」の違いは?前の数字は含むの?例文でわかりやすくご紹介!
「もしくは」、「または」の意味の違いは?例文もご紹介!
「灯台下暗し」の意味や類語は?例文で使い方もご紹介!
「隣の芝生は青い」の意味や類語は?例文もご紹介!
「類は友を呼ぶ」の意味や類語は?例文で使い方もご紹介!
「玄人」の読み方や意味、類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ひよる」の本当の意味や類語は?例文で使い方もみてみよう!
「上梓」の読み方や意味は?類語や使い方も例文でご紹介!
「添付」の意味や類語は?メールでの使い方を例文でご紹介!
「喧伝」の読み方や意味、類語は?使い方を例文でご紹介!
「先触れ」の意味や使い方は?類語は何?例文もご紹介!
「リクープ」の意味や使い方は?リクープラインとは何のこと?
「科学」と「化学」の違いとは?わかりやすくご紹介します!
「をば」の意味は?古文だけでなく、現代文でも使える?その使い方は?
「記 以上」の意味は?使い方にはルールがある?例文でご紹介!
「職責」と「職務」の意味の違いとは?それぞれの使い方を例文で見てみよう!
「了解」と「承知」の意味の違いとは?目上の人に使ってはダメ?正しい使い方を例文でご紹介!
「嬉しい限り」の意味や類語は?例文で使い方も見てみよう!
「ひいては」と「しいては」の違いとは?意味が全く違う?使い方を例文で見てみよう!
「まずは」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「久方ぶり」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「優に超える」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「なお」の意味や類語は?詳しい使い方を例文でご紹介!
「講じる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「まとわりつく」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「そんな折」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「割を食う」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「信用」と「信頼」の意味の違いとは?類語は?使い方を例文でご紹介!
「語るに忍びない」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「もののふ」の意味や類語は?どんな使い方をするか例文で見てみよう!
「想像に容易い」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「お目汚し」の意味や類語は?使い方も例文でご紹介!
「座して待つ」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「はす向かい」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「たらしめる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「木を見て森を見ず」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「昼下がり」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「師事する」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「明朗会計」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「期待に応える」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「応える」と「答える」の意味の違いは?使い方をそれぞれ例文で見てみよう!
SNSで見かける「おまいう」の意味とは?類語はある?使い方を例文でご紹介!
「おみそれしました」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「罪悪感に苛まれる」の意味や類語とは?使い方を例文で見てみよう!
「近日中」とは何日か?意味や使い方を例文と合わせてみてみよう!
「そぐわない」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「ぞんざい」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ちいかわ構文」とはどんな意味?元ネタと使い方を例文でご紹介!
「顕著」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ハイソ」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「シャビー」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「アテンダント」と「アテンド」の意味の違い・類語は?使い方を例文で見てみよう!
「リカバー」と「リカバリー」の意味の違いは?類語は?使い方を例文で見てみよう!
「なかなかどうして」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「追って連絡」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ストラテジー」と「タクティクス」の意味の違いは何?類語は?使い方を例文で見てみよう!
「卒寿」、「白寿」、「百寿」の違いとは?それぞれの意味は?使い方は?
「氷山の一角」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「糠に釘」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ぴえん」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!

  • この記事を書いた人

あい

雑学大好き!季節のイベントの雑学、または最新ニュースなどを面白く、そして分かりやすくご紹介します!

-言葉の使い方
-