「おみそれしました」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
相手が予想外のことをした時に「おみそれしました」という場合がありますよね。
でも、「おみそれしました」とはどんな意味なのでしょう。
類語はあるのでしょうか?
「おみそれしました」の意味や類語は?
まず、「おみそれしました」というのは漢字でも書けるのか見てみましょう。
漢字表記では「御見逸れしました」と書きます。
「逸れる」には「方向や目標から外れる」という意味があります。
では、「おみそれしました」とはどんな意味なのかというと、大きく2つの意味を持っています。
一つ目は「会ってそれと気づかない」、「誰であるか思いつかない」といった意味合いで使います。
そんな時の使い方を例文で挙げてみると、
・久々に会ったらすっかり成長されていて、おみそれしました。
となります。
意味は「久々に会ったら成長していたので誰かわかりませんでした」ということです。
昔会ったことがある親戚や友人の子供などに会うと、成長して全くわからない場合もありますよね。
そんな時の挨拶として使えます。
そして二つ目の意味は「(相手の)能力や手腕に気づいていなかった」ということです。
比較的、「おみそれしました」の使い方としてよく聞きますよね。
では、そんな意味での使い方を例文に挙げてみましょう。
・御社のサービスの良さにはおみそれしました。
意味は「御社のサービスの良さにはびっくりしました」という感じになります。
自分が思っていた以上に相手やサービスが良かったという意味合いで、褒め言葉としての使い方ですね。
ただ、褒め言葉だからと言って誰にでも使っていいわけではありません。
「おみそれしました」というのは丁寧な言い方なので、目上の人に使ってもいいのかなと考えがちですが、違います。
「おみそれしました」は、相手を低く評価していたのにそれを上回る能力などがあった時に使われることもあります。
そのため、上司や取引先などの目上の人に使うと「過小評価していた」ということになり、失礼な言い方にあたるのです。
そのため、目上の人には使わないようにしてください。
ちなみに同様の理由で、目上の人に「さすがです」、「すごいです」というのも失礼にあたります。
目上の人を褒めるのであれば「尊敬します」、「勉強になります」という言い方をするといいでしょう。
では、そんな2つの意味を持つ「おみそれしました」に類語はあるのでしょうか。
実はいくつかの類語があるので、一つずつご紹介します。
まず一つ目が「侮っていました」という言葉です。
これは「相手を過小評価していた、馬鹿にしていた」という意味合いがあるので、目上の人に使ってはいけません。
使い方を例文で挙げると、
・私は彼のことを侮っていた。
と言った感じになります。
意味は「私は彼を過小評価していた」ということです。
二つ目の類語は「みくびっていた」です。
これも「相手を過小評価していた」という意味があるため、目上の人には使えません。
使い方を例文で挙げると、
・相手をみくびったのが、敗因だ。
意味は「相手を過小評価していたのが敗因だ」ということです。
三つ目の類語は「感服しました」です。
「深く感動して尊敬する」という意味合いがあり、この類語は目上の人にも使えます。
そんな使い方を例文で挙げると、
・立派な演奏に感服いたしました。
意味は「立派な演奏に感動しました」ということです。
もし、目上の人を褒めるシーンがあった際に使える言葉ですね。
四つ目の類語は「恐れ入りました」です。
意味は「相手の力量に圧倒され、屈する」ということで、「自分の至らなさを申し訳なく思う」、「恐縮する」というニュアンスで使えます。
そんな使い方を例文に挙げると
・あの場での彼女の振る舞いには恐れ入った。
意味は「あの場での彼女の振る舞いには圧倒されました」ということです。
これも目上の人に対して使える言葉です。
目上の人には使えない言葉ですが、似たような意味で、目上の人に使える類語もあります。
ビジネスにおいて目上の人と会話するシーンは多々あるので、覚えておくといいでしょう。
「おみそれしました」の使い方を例文でご紹介!
「おみそれしました」の意味や類語がわかったところで、さらに詳しい使い方を例文で見てみましょう。
まずは「会って気づかない」という意味での使い方を例文で挙げてみましょう。
・昨日すれ違っていたとは。買い物に夢中でおみそれしました。
意味は「昨日すれ違っていたなんて。買い物に夢中で気付きませんでした」ということです。
同様の意味での「おみそれしました」を使った他の例文も見てみましょう。
・先日の展示会に来られていたのですね。慌ただしくしており、おみそれしました。
意味は「先日の展示会に来られていたんですね。慌ただしかったため気付きませんでした」ということです。
このような「おみそれしました」という使い方をされた場合の返答としては
・気にしないでください。
・お気になさらないでください。
という言い方が一般的です。
先方が「気づかなくて申し訳ありません」というニュアンスで言ってくるので、「気にしなくて大丈夫ですよ」と返します。
次の例文でも使い方を見てみましょう。
今度は「相手の能力が予想以上に高かった」という意味合いでの使い方です。
・勉強だけでなく、運動もできるとは。おみそれしました。
意味は「勉強だけでなく、運動もできるとは。侮っていました」ということです。
ここで言い換えられる類語としては「侮っていた」、「みくびっていた」などが使えます。
意味合い的に目上の人には使えませんね。
次の例文です。
・御社の業績は近年どんどん上がってきていますね。おみそれしました。
意味は「御社の業績は近年どんどん上がっていますね、感服いたしました」ということです。
類語に言い換えるなら「感服しました」、「恐れ入ります」が当てはまりますね。
ただ、目上の人や取引先の人にいうと失礼に当たるので使い方や使う相手には気をつけてください。
もし、目上の人に対して「すごいですね」、「意外でした」というニュアンスで使いたい場合は類語の「感服しました」などを使った方が自然なので、合わせて覚えておくといいでしょう。
そしてこのような相手を褒めるニュアンスでの「おみそれしました」と言われた場合の返し方としては
・もったいないお言葉です。
・ありがとうございます。
・そう言っていただけると、励みになります。
と言った返答の仕方があります。
ビジネスシーンでも使うことがあると思われるので、合わせて覚えておくといいでしょう。
また、類語も一緒に覚えておくと便利ですよ。
「おみそれしました」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「おみそれしました」には「気付きませんでした」と「過小評価していたため才能や能力に気づかなかった」という二つの意味があります。
丁寧な言い方なので、ついつい目上の人を褒めたい時に使ってしまいそうになりますが、その使い方は間違いです。
「過小評価をしていた」という点で失礼にあたってしまうので、決して目上の人に対して使わないように気をつけてください。
また、目上の人に対して褒めるニュアンスで使いたい場合は似たような意味の「感服しました」、「恐れ入りました」と言った類語があり、例文のように言い換えができます。
ビジネスシーンでも使えるので、合わせて覚えておくといいでしょう。
「ずつ」と「づつ」の違いは?正しいのはどっち?例文も紹介
敬具・草々・かしことは?意味や違いを例文と一緒にご紹介します!
「厭わない」の意味とは?類語や例文も紹介!
「重複」の正しい読み方は?「ちょうふく」?「じゅうふく」?
クロネコヤマトに不用品回収はあるの?今はない?
「所用・所要・私用」の意味や違いは?例文も紹介!
「会食」と「接待」の違いとは?例文もご紹介!
「お忙しいところ恐縮ですが」の意味や使い方は?例文もご紹介!
「韻を踏む」の意味や使い方とは?類語は?例文も紹介!
スタイリッシュの意味や使い方・類語は?例文もご紹介!
「ノスタルジー」の意味や使い方・類語は?例文もご紹介!
「下手の横好き」の意味や使い方とは?類語や例文も紹介!
「粛々と」の意味や使い方は?類語や例文もご紹介!
「テンプレ」の意味や由来は?使い方を例文でご紹介!
「毎々」の意味と使い方とは?類語や例文もご紹介!
「もとい」と「改め」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「思料」と「思慮」の意味の違いとは?例文もご紹介!
含蓄の意味や使い方は?類語や例文も紹介!
「エモーショナル」と「エモい」の意味や使い方とは?類語や例文もご紹介!
「抱負」と「目標」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「集荷」の読み方は?2つの意味があるって本当?
アベックとカップルの意味の違いとは?例文も紹介!
「百聞は一見にしかず」の意味や由来、類語は?例文もご紹介!
「感銘」と「感動」の意味の違いは?使い方を例文で紹介!
「制作」と「製作」の意味の違いや使い方は?例文も紹介!
自画像とは?書き方にも種類がある?あの有名人の自画像は?
「頂く」、「戴く」の意味の違いや使い方は?例文も紹介!
「マイノリティ」の意味や使い方、類語は?例文でご紹介!
「カスタマイズ」の意味や使い方、類語は?例文もご紹介!
「直近」・「間近」・「最近」の意味の違いは?例文もご紹介!
「転機」の意味や使い方は?類語や例文も紹介!
「宵の明星」と「明けの明星」の違いとは?意味が違う?例文も紹介!
「机上の空論」の意味とは?類語は?例文もご紹介!
「フレキシブル」の意味や類語は?例文で使い方も見てみよう!
「苛まれる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「彷彿とさせる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「具現化」と「具象化」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「無知の知」の意味とは?由来はソクラテス?使い方を例文で見てみよう!
「叱責」と「パワハラ」の意味の違いは?それぞれの使い方を例文でもご紹介!
「携わる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「今日も今日とて」の意味や使い方は?例文も紹介!
「以内」、「以下」、「未満」の違いは?前の数字は含むの?例文でわかりやすくご紹介!
「もしくは」、「または」の意味の違いは?例文もご紹介!
「灯台下暗し」の意味や類語は?例文で使い方もご紹介!
「隣の芝生は青い」の意味や類語は?例文もご紹介!
「類は友を呼ぶ」の意味や類語は?例文で使い方もご紹介!
「玄人」の読み方や意味、類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ひよる」の本当の意味や類語は?例文で使い方もみてみよう!
「上梓」の読み方や意味は?類語や使い方も例文でご紹介!
「添付」の意味や類語は?メールでの使い方を例文でご紹介!
「喧伝」の読み方や意味、類語は?使い方を例文でご紹介!
「先触れ」の意味や使い方は?類語は何?例文もご紹介!
「リクープ」の意味や使い方は?リクープラインとは何のこと?
「科学」と「化学」の違いとは?わかりやすくご紹介します!
「をば」の意味は?古文だけでなく、現代文でも使える?その使い方は?
「記 以上」の意味は?使い方にはルールがある?例文でご紹介!
「職責」と「職務」の意味の違いとは?それぞれの使い方を例文で見てみよう!
「了解」と「承知」の意味の違いとは?目上の人に使ってはダメ?正しい使い方を例文でご紹介!
「嬉しい限り」の意味や類語は?例文で使い方も見てみよう!
「ひいては」と「しいては」の違いとは?意味が全く違う?使い方を例文で見てみよう!
「まずは」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「久方ぶり」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「優に超える」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「なお」の意味や類語は?詳しい使い方を例文でご紹介!
「講じる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「まとわりつく」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「そんな折」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「割を食う」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「信用」と「信頼」の意味の違いとは?類語は?使い方を例文でご紹介!
「語るに忍びない」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「もののふ」の意味や類語は?どんな使い方をするか例文で見てみよう!
「想像に容易い」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「お目汚し」の意味や類語は?使い方も例文でご紹介!
「座して待つ」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「はす向かい」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「たらしめる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「木を見て森を見ず」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「昼下がり」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「師事する」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「明朗会計」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「期待に応える」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「応える」と「答える」の意味の違いは?使い方をそれぞれ例文で見てみよう!
SNSで見かける「おまいう」の意味とは?類語はある?使い方を例文でご紹介!
「おみそれしました」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「罪悪感に苛まれる」の意味や類語とは?使い方を例文で見てみよう!
「近日中」とは何日か?意味や使い方を例文と合わせてみてみよう!
「そぐわない」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「ぞんざい」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ちいかわ構文」とはどんな意味?元ネタと使い方を例文でご紹介!
「顕著」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ハイソ」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「シャビー」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「アテンダント」と「アテンド」の意味の違い・類語は?使い方を例文で見てみよう!
「リカバー」と「リカバリー」の意味の違いは?類語は?使い方を例文で見てみよう!
「なかなかどうして」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「追って連絡」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ストラテジー」と「タクティクス」の意味の違いは何?類語は?使い方を例文で見てみよう!
「卒寿」、「白寿」、「百寿」の違いとは?それぞれの意味は?使い方は?
「氷山の一角」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「糠に釘」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ぴえん」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!