言葉の使い方

「ずつ」と「づつ」の違いは?正しいのはどっち?例文も紹介

日本語の疑問

「ずつ」と「づつ」の違いは?正しいのはどっち?例文も紹介

日本で暮らしているとあまり感じないかもしれませんが、実は日本語って世界の言葉の中でも結構難しいんです。

というのも、ひらがな、カタカナ、漢字がある上、丁寧語や敬語などあり、初めて日本語を学ぶ人からすると覚えることが多いんですよね。

そしてそんな日本語の中でも難しい表記の一つが「ずつ」と「づつ」です。

日本人でも違いがわからず、どっちが正しいか分かりづらい表記ですよね。

あい
では、そんな「ずつ」と「づつ」の違いは何か、どっちが正しいのか、例文でわかるのかみていきましょう。

「ずつ」と「づつ」の違いとは?正しいのは?

「ずつ」と「づつ」の違い

「ずつ」と「づつ」の違いとはなんでしょうか?

正しいのはどっちでしょうか?発音的にはどちらも同じなんですよね。

つまり違いは書き方、表記の仕方ということになります。

だから会話などで聞く分には良いのですが、いざ、文章に書こうとすると「あれ?どっちが正しいのかな」なんて考えちゃいますよね。

しかもそれが会社などに提出する文章だったりしたら、間違えるわけにはいきませんよね。

つまり、社会人としてやっぱり「ずつ」と「づつ」の違いは知っておきたいですよね。

ちなみにキーボード上では「zutu」と打つと、「ずつ」と「づつ」の両方の表記に変換されます。

となると、しっかりと画面上を確認していないと、正しいのを打ったつもりでも間違えてしまうこともあるかもしれません。

では、「ずつ」と「づつ」の違いが何なのか、正しいのはどっちなのかみていきましょう。

辞書なら違いがわかるのではないかと調べてみると、実は広辞苑には「ずつ」の意味は載っていましたが、「づつ」はありませんでした。

「ずつ」には

①分量を表す語について一定量の事物を割り当てる意を表す。
②一定量の事物についてその分量だけを繰り返し行う意を表す。

と記されていました。

「づつ」は載っていませんでしたが、辞書に載っていないということは違いはないということなのでしょうか。

実は調べてみると「ずつ」と「づつ」の意味に違いはなく、使い方的にはどちらも正しいようです。

では違いは何なのかというと、歴史的仮名遣と現代的仮名遣の違いです。

歴史的仮名遣というのは終戦直後まで用いられていた仮名遣のことです。

例文を上げると、「今日」というのは現代では「きょう」と表記しますが、歴史的仮名遣では「けふ」と表記していました。

また、別の例文では「蝶」は現代仮名遣では「ちょう」と表記しますが、歴史的仮名遣では「てふ」と表記していました。

この例文をみると、歴史的仮名遣は意味は分かりますが、今ではほとんど使わない表記ということのようですね。

そして「ずつ」と「づつ」においては、「ずつ」が現代的仮名遣で、「づつ」が歴史的仮名遣なのです。

つまり意味としてはどちらも同じで、違いは表記の仕方だけということです。

では、違いはないのでどちらを表記しても正しいということなのでしょうか。

ただ、「今日」や「蝶」の例文でもわかるように、現代では「けふ」や「てふ」と表記することはありませんよね。

ということは現代で使うとしたら、現代仮名遣の「ずつ」が正しいのでしょうか?

あい
今度は「ずつ」と「づつ」の違いや正しい使い分けを例文と合わせてみていきましょう。

「ずつ」と「づつ」の使い分けは?例文は?

「ずつ」と「づつ」の使い分け

「ずつ」と「づつ」、意味の違いはなく、表記の仕方が違うだけなので、どちらも正しいような気がしますが、使い分けのルールなどはあるのか例文を含め、見ていきましょう。

歴史を見てみると、歴史的仮名遣である「づつ」は終戦前の1946年前に使われていました。

その後、1946年に現代仮名遣いで統一されるようになったため、「ずつ」が一般的に使われるようになりました。

しかし、1986年に内閣の訓令で

「「じ」「ず」を用いて書くことを本則とし(中略)「ぢ」「づ」を用いて書くこともできるものとする。
例文 ひとりずつ」

と告知されました。

つまり、分かりやすくいうと、基本的には「ずつ」を使うようにしますが、「づつ」を使っても間違いではありませんということです。

つまり使い分けとしては、主に「ずつ」を使った方が良さそうですね。

でも別に「づつ」を使っても間違いではないというのだから、ちょっと紛らわしいですね。

ではどうやって「ずつ」と「づつ」を使い分けたら正しいのでしょう。

まあ、基本的に使い分けしようと考えなければ間違いないようですね。

というのも、現代仮名遣いの「ずつ」を使えば良いだけだからです。

つまり、いつでも「ずつ」を使っていれば正しいということですね。

でも、前述したようにパソコンなどで文章を書くと、変換によっては「づつ」になってしまうこともありますよね。

ではどんな場合によく注意すれば良いのかというと、会社や学校などに提出する際の文章で使う時に気をつけるといいでしょう。

つまり、使い分けの例文を挙げるとしたら、もし学校のテストや資格試験など何かのテストなどの解答を書く際には「ずつ」が望ましいということです。

また、他の例文として会社などで

「明日の社内ミーティングには各部署2名ずつ参加してください」

といった会社内での文章でも「ずつ」を使うのが正しいようです。

一方、「づつ」を使う例文としては

「お菓子を送ったので、みんなで2個づつ食べてね」

など、家族や知人などに送るプライベートなメール文章などでは「づつ」を使ってもOKです。

あい
このように「ずつ」と「づつ」の違いは表記だけで、どちらも正しいのですが、公共の場で使う場合は例文でもわかるように「ずつ」を使った方がいいようですね。

「ずつ」と「づつ」の違いは?正しいのはどっち?例文も紹介 まとめ

「ずつ」と「づつ」は大人でもどっちが正しいのかわからなくなりがちな表記ですが、実は意味に違いはなく、ただ表記が昔風か、現代風かで違うようです。

そして使い分けとしては例文にも挙げた通り、公共の文章やテストなどに記載する際には「ずつ」を用いた方がいいようです。
最近ではパソコンで文章を書くことも多いと思われるので、変換の際に注意するといいでしょう。




関連記事

「ずつ」と「づつ」の違いは?正しいのはどっち?例文も紹介
敬具・草々・かしことは?意味や違いを例文と一緒にご紹介します!
「厭わない」の意味とは?類語や例文も紹介!
「重複」の正しい読み方は?「ちょうふく」?「じゅうふく」?
クロネコヤマトに不用品回収はあるの?今はない?
「所用・所要・私用」の意味や違いは?例文も紹介!
「会食」と「接待」の違いとは?例文もご紹介!
「お忙しいところ恐縮ですが」の意味や使い方は?例文もご紹介!
「韻を踏む」の意味や使い方とは?類語は?例文も紹介!
スタイリッシュの意味や使い方・類語は?例文もご紹介!
「ノスタルジー」の意味や使い方・類語は?例文もご紹介!
「下手の横好き」の意味や使い方とは?類語や例文も紹介!
「粛々と」の意味や使い方は?類語や例文もご紹介!
「テンプレ」の意味や由来は?使い方を例文でご紹介!
「毎々」の意味と使い方とは?類語や例文もご紹介!
「もとい」と「改め」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「思料」と「思慮」の意味の違いとは?例文もご紹介!
含蓄の意味や使い方は?類語や例文も紹介!
「エモーショナル」と「エモい」の意味や使い方とは?類語や例文もご紹介!
「抱負」と「目標」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「集荷」の読み方は?2つの意味があるって本当?
アベックとカップルの意味の違いとは?例文も紹介!
「百聞は一見にしかず」の意味や由来、類語は?例文もご紹介!
「感銘」と「感動」の意味の違いは?使い方を例文で紹介!
「制作」と「製作」の意味の違いや使い方は?例文も紹介!
自画像とは?書き方にも種類がある?あの有名人の自画像は?
「頂く」、「戴く」の意味の違いや使い方は?例文も紹介!
「マイノリティ」の意味や使い方、類語は?例文でご紹介!
「カスタマイズ」の意味や使い方、類語は?例文もご紹介!
「直近」・「間近」・「最近」の意味の違いは?例文もご紹介!
「転機」の意味や使い方は?類語や例文も紹介!
「宵の明星」と「明けの明星」の違いとは?意味が違う?例文も紹介!
「机上の空論」の意味とは?類語は?例文もご紹介!
「フレキシブル」の意味や類語は?例文で使い方も見てみよう!
「苛まれる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「彷彿とさせる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「具現化」と「具象化」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「無知の知」の意味とは?由来はソクラテス?使い方を例文で見てみよう!
「叱責」と「パワハラ」の意味の違いは?それぞれの使い方を例文でもご紹介!
「携わる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「今日も今日とて」の意味や使い方は?例文も紹介!
「以内」、「以下」、「未満」の違いは?前の数字は含むの?例文でわかりやすくご紹介!
「もしくは」、「または」の意味の違いは?例文もご紹介!
「灯台下暗し」の意味や類語は?例文で使い方もご紹介!
「隣の芝生は青い」の意味や類語は?例文もご紹介!
「類は友を呼ぶ」の意味や類語は?例文で使い方もご紹介!
「玄人」の読み方や意味、類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ひよる」の本当の意味や類語は?例文で使い方もみてみよう!
「上梓」の読み方や意味は?類語や使い方も例文でご紹介!
「添付」の意味や類語は?メールでの使い方を例文でご紹介!
「喧伝」の読み方や意味、類語は?使い方を例文でご紹介!
「先触れ」の意味や使い方は?類語は何?例文もご紹介!
「リクープ」の意味や使い方は?リクープラインとは何のこと?
「科学」と「化学」の違いとは?わかりやすくご紹介します!
「をば」の意味は?古文だけでなく、現代文でも使える?その使い方は?
「記 以上」の意味は?使い方にはルールがある?例文でご紹介!
「職責」と「職務」の意味の違いとは?それぞれの使い方を例文で見てみよう!
「了解」と「承知」の意味の違いとは?目上の人に使ってはダメ?正しい使い方を例文でご紹介!
「嬉しい限り」の意味や類語は?例文で使い方も見てみよう!
「ひいては」と「しいては」の違いとは?意味が全く違う?使い方を例文で見てみよう!
「まずは」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「久方ぶり」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「優に超える」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「なお」の意味や類語は?詳しい使い方を例文でご紹介!
「講じる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「まとわりつく」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「そんな折」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「割を食う」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「信用」と「信頼」の意味の違いとは?類語は?使い方を例文でご紹介!
「語るに忍びない」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「もののふ」の意味や類語は?どんな使い方をするか例文で見てみよう!
「想像に容易い」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「お目汚し」の意味や類語は?使い方も例文でご紹介!
「座して待つ」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「はす向かい」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「たらしめる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「木を見て森を見ず」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「昼下がり」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「師事する」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「明朗会計」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「期待に応える」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「応える」と「答える」の意味の違いは?使い方をそれぞれ例文で見てみよう!
SNSで見かける「おまいう」の意味とは?類語はある?使い方を例文でご紹介!
「おみそれしました」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「罪悪感に苛まれる」の意味や類語とは?使い方を例文で見てみよう!
「近日中」とは何日か?意味や使い方を例文と合わせてみてみよう!
「そぐわない」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「ぞんざい」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ちいかわ構文」とはどんな意味?元ネタと使い方を例文でご紹介!
「顕著」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ハイソ」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「シャビー」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「アテンダント」と「アテンド」の意味の違い・類語は?使い方を例文で見てみよう!
「リカバー」と「リカバリー」の意味の違いは?類語は?使い方を例文で見てみよう!
「なかなかどうして」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「追って連絡」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ストラテジー」と「タクティクス」の意味の違いは何?類語は?使い方を例文で見てみよう!
「卒寿」、「白寿」、「百寿」の違いとは?それぞれの意味は?使い方は?
「氷山の一角」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「糠に釘」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ぴえん」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!

  • この記事を書いた人

あい

雑学大好き!季節のイベントの雑学、または最新ニュースなどを面白く、そして分かりやすくご紹介します!

-言葉の使い方
-