言葉の使い方

「職責」と「職務」の意味の違いとは?それぞれの使い方を例文で見てみよう!

職責と職務

「職責」と「職務」の意味の違いとは?それぞれの使い方を例文で見てみよう!

「職責」や「職務」はどちらもビジネスシーンでよく聞く言葉ですよね。

でも同じ漢字を使っていることから、どちらも似たような意味に感じがちです。

両者の違いはなんなのでしょうか。

あい
そこで「職責」と「職務」の意味の違いや、それぞれの使い方を例文とあわせて見ていきましょう。

「職責」と「職務」の意味の違いとは?

職責と職務の違い

まずはそれぞれの意味から見ていきましょう。

「職責」の意味から見てみましょう。

「職責」とは読んで字の如く、「職務上の責任」ということです。

仕事をしている人は全て、自分のやるべき仕事に責任が生じます。

もちろん、一般の平社員であっても仕事をするからには必ず責任が生じます。

ただ、平社員に生じる職責と、部長や課長に生じる職責は違います。

やはり仕事の上では出世すればするほど責任の範囲が広がっていきます。

そのため、どこからどこまでがどの役職の責任なのかわからなくなる可能性もあります。

そこで、企業によっては人事制度が充実していると「職責一覧」を作り、課長や部長の職責がどこからどこまでなのかを分かりやすくした一覧もあります。

では、そんな「職責」を使った言葉をご紹介します。

まず一つ目が「職責手当」、「職責給」です。

意味は「職責に対する手当・給料」のことで、基本給とは別にもらえる手当のことです。

仕事では役職が上がれば上がるほど職責も重くなります。

そして職責が重ければ、その分やることも多いため、手当も上がります。

二つ目の言葉が「職責者」です。

意味はその業務の責任を負っている責任者ということで、一般的には社内ではなく、社外の人に対して誰が責任者かわかるようにホームページなどで公表していたりします。

そして三つ目の言葉が「職責欄」です。

書類によっては記載する箇所があり、どんなことを記載するのかというと、自分の職種やその際に挙げた実績などを書きます。

例えば営業部長だった場合、「〇〇に貢献した」や「〇〇により業績の好転に寄与」などと書きます。

このように職責を使った言葉は色々ありますが、実際に使う際にはどのような使い方をすれば良いのでしょうか。

一般的な使い方をご紹介すると、

・職責を全うする
・職責を果たす
・職責を担う
・職責を負う
・職責を尽くす

などがあります。

使い方を例文で見てみると、

・彼女は職責を果たせる人物だと見込まれたからこそ出世したんだろう。

意味は「彼女は職務上の責任を果たせると見込まれたからこそ出世したんだ」ということです。

他の例文も見てみましょう。

・もう平社員ではないのだから職責を全うするのは当然のことだ。

意味は「もう平社員ではないのだから責任を負うのは当然のことだ」ということです。

このように、「職責」は課長や役員など役職が高い人が使う場合が多いです。

次に「職務」の意味について見てみましょう。

「職」という漢字が「職責」と同じことから、同じような意味に感じがちですが、実は違います。

では「職務」の意味はというと、「仕事として各自が持っている任務」のことです。

例えば営業なら、色々な他社にセールスをかけて契約を取ること、営業事務なら営業のサポートとして資料集めや資料作成などをすることが職務です。

また、ショップの店員においても自身の担当する売り場が違ったりしますよね。

その売り場をきちんと管理するのがそれぞれのスタッフの職務です。

このように仕事をする人は誰でもその人に割り当てられた職務があります。

つまり、「職務」とは、仕事における責任を指す「職責」とは違い、その人に割り当てられた仕事そのものを指すのです。

では「職務」の使い方を例文で挙げて見ましょう。

意味だけでは違いは分かりにくくても、例文で具体的な使い方をみると違いがわかるはずです。

・彼女は今日も職務を怠ったので、他のスタッフの仕事が増えた。

この例文の意味は「彼女が今日も仕事をサボったので、他のスタッフの仕事が増えた」ということです。

この例文で見てみると「職務」のところに「職責」は当てはまらないですよね。

つまり意味に違いがきちんとあるということです。

あい
このように「職責」とは「自分の仕事において負うべき責任」のことを、「職務」とは「自分に割り当てられた仕事」のことを意味しており、使い方も違います。

「職責」と「職務」の使い方を例文でご紹介!

職責と職務の使い方

では、「職責」と「職務」の意味の違いがわかったところで、それぞれの使い方を例文で見てみましょう。

まずは「職責」の使い方を例文で見ていきます。

・課長になって職責が重いのはわかっていたが、心労がひどい。

意味は「課長になって責任が重いのはわかっていたが、疲れる」ということです。

確かに職責が重ければ重いほど、気にかけることも多く、慣れないとどうしても疲れちゃいますよね。

そんなことを表した例文ですね。

ここに「職責」ではなく、「職務」を入れるのはニュアンスが違いますね。

次の例文でも使い方を見てみましょう。

・職責は重くなったので、身が引き締まる思いだ。

意味は「出世をして責任が重くなったので、身が引き締まる」ということです。

大抵、職責は出世すると共に変わり、重くなるのが一般的です。

そのため、今までとは同じ気持ちではやってられない、もう少ししっかりしなくてはといった感じですかね。

ただ、その分、職責手当も増える場合があるので、メリットもあります。

ではこの文は「職務」に変えても違いはないでしょうか?

ニュアンスの違いはもちろんありますし、「職務」の場合は「重い」というよりも「増えた」の方が適切でしょう。

このように「職責」の使い方としては、出世した人や役職が上の人が使う頻度の多い言葉で、単に仕事を表す「職務」とは違いますね。

そして、一般社員が「職責」と使うと違和感があります。

次に「職務」の使い方を例文で見てみましょう。

・昨日は失敗してしまったが、それを生かして本日は無事に職務を遂行した。

意味は「昨日の失敗したが、今日はその経験を生かして無事に仕事が終わった」ということです。

この文に「職責」を入れるのはやはり違いますね。

他の例文でも使い方を見てみましょう。

・自分の職務はこのエリアの客層を把握して、それに適する商品を選別することだ。

意味は「自分の仕事はこのエリアの客層を把握して、それに適する商品を選ぶことだ」ということです。

このように「職務」というのは「仕事」という意味で、言い換えもできます。

そして「職責」と入れ替えると意味が全く違う文になってしまうようです。

あい
このように例文をみると、「職責」は「責任」、「職務」は「仕事」という意味の違いがあるようですね。

「職責」と「職務」の意味の違いとは?それぞれの使い方を例文で見てみよう!まとめ

「職責」は「仕事においての責任」、「職務」というのは「しなければいけない仕事」のことで、意味にしっかりと違いがあります。

同じ漢字を使っているため、混同しがちかもしれませんが、意味や使い方も違うので、社会人になったのなら間違えないようにしたいですね。




関連記事

「ずつ」と「づつ」の違いは?正しいのはどっち?例文も紹介
敬具・草々・かしことは?意味や違いを例文と一緒にご紹介します!
「厭わない」の意味とは?類語や例文も紹介!
「重複」の正しい読み方は?「ちょうふく」?「じゅうふく」?
クロネコヤマトに不用品回収はあるの?今はない?
「所用・所要・私用」の意味や違いは?例文も紹介!
「会食」と「接待」の違いとは?例文もご紹介!
「お忙しいところ恐縮ですが」の意味や使い方は?例文もご紹介!
「韻を踏む」の意味や使い方とは?類語は?例文も紹介!
スタイリッシュの意味や使い方・類語は?例文もご紹介!
「ノスタルジー」の意味や使い方・類語は?例文もご紹介!
「下手の横好き」の意味や使い方とは?類語や例文も紹介!
「粛々と」の意味や使い方は?類語や例文もご紹介!
「テンプレ」の意味や由来は?使い方を例文でご紹介!
「毎々」の意味と使い方とは?類語や例文もご紹介!
「もとい」と「改め」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「思料」と「思慮」の意味の違いとは?例文もご紹介!
含蓄の意味や使い方は?類語や例文も紹介!
「エモーショナル」と「エモい」の意味や使い方とは?類語や例文もご紹介!
「抱負」と「目標」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「集荷」の読み方は?2つの意味があるって本当?
アベックとカップルの意味の違いとは?例文も紹介!
「百聞は一見にしかず」の意味や由来、類語は?例文もご紹介!
「感銘」と「感動」の意味の違いは?使い方を例文で紹介!
「制作」と「製作」の意味の違いや使い方は?例文も紹介!
自画像とは?書き方にも種類がある?あの有名人の自画像は?
「頂く」、「戴く」の意味の違いや使い方は?例文も紹介!
「マイノリティ」の意味や使い方、類語は?例文でご紹介!
「カスタマイズ」の意味や使い方、類語は?例文もご紹介!
「直近」・「間近」・「最近」の意味の違いは?例文もご紹介!
「転機」の意味や使い方は?類語や例文も紹介!
「宵の明星」と「明けの明星」の違いとは?意味が違う?例文も紹介!
「机上の空論」の意味とは?類語は?例文もご紹介!
「フレキシブル」の意味や類語は?例文で使い方も見てみよう!
「苛まれる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「彷彿とさせる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「具現化」と「具象化」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「無知の知」の意味とは?由来はソクラテス?使い方を例文で見てみよう!
「叱責」と「パワハラ」の意味の違いは?それぞれの使い方を例文でもご紹介!
「携わる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「今日も今日とて」の意味や使い方は?例文も紹介!
「以内」、「以下」、「未満」の違いは?前の数字は含むの?例文でわかりやすくご紹介!
「もしくは」、「または」の意味の違いは?例文もご紹介!
「灯台下暗し」の意味や類語は?例文で使い方もご紹介!
「隣の芝生は青い」の意味や類語は?例文もご紹介!
「類は友を呼ぶ」の意味や類語は?例文で使い方もご紹介!
「玄人」の読み方や意味、類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ひよる」の本当の意味や類語は?例文で使い方もみてみよう!
「上梓」の読み方や意味は?類語や使い方も例文でご紹介!
「添付」の意味や類語は?メールでの使い方を例文でご紹介!
「喧伝」の読み方や意味、類語は?使い方を例文でご紹介!
「先触れ」の意味や使い方は?類語は何?例文もご紹介!
「リクープ」の意味や使い方は?リクープラインとは何のこと?
「科学」と「化学」の違いとは?わかりやすくご紹介します!
「をば」の意味は?古文だけでなく、現代文でも使える?その使い方は?
「記 以上」の意味は?使い方にはルールがある?例文でご紹介!
「職責」と「職務」の意味の違いとは?それぞれの使い方を例文で見てみよう!
「了解」と「承知」の意味の違いとは?目上の人に使ってはダメ?正しい使い方を例文でご紹介!
「嬉しい限り」の意味や類語は?例文で使い方も見てみよう!
「ひいては」と「しいては」の違いとは?意味が全く違う?使い方を例文で見てみよう!
「まずは」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「久方ぶり」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「優に超える」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「なお」の意味や類語は?詳しい使い方を例文でご紹介!
「講じる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「まとわりつく」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「そんな折」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「割を食う」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「信用」と「信頼」の意味の違いとは?類語は?使い方を例文でご紹介!
「語るに忍びない」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「もののふ」の意味や類語は?どんな使い方をするか例文で見てみよう!
「想像に容易い」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「お目汚し」の意味や類語は?使い方も例文でご紹介!
「座して待つ」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「はす向かい」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「たらしめる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「木を見て森を見ず」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「昼下がり」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「師事する」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「明朗会計」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「期待に応える」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「応える」と「答える」の意味の違いは?使い方をそれぞれ例文で見てみよう!
SNSで見かける「おまいう」の意味とは?類語はある?使い方を例文でご紹介!
「おみそれしました」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「罪悪感に苛まれる」の意味や類語とは?使い方を例文で見てみよう!
「近日中」とは何日か?意味や使い方を例文と合わせてみてみよう!
「そぐわない」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「ぞんざい」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ちいかわ構文」とはどんな意味?元ネタと使い方を例文でご紹介!
「顕著」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ハイソ」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「シャビー」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「アテンダント」と「アテンド」の意味の違い・類語は?使い方を例文で見てみよう!
「リカバー」と「リカバリー」の意味の違いは?類語は?使い方を例文で見てみよう!
「なかなかどうして」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「追って連絡」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ストラテジー」と「タクティクス」の意味の違いは何?類語は?使い方を例文で見てみよう!
「卒寿」、「白寿」、「百寿」の違いとは?それぞれの意味は?使い方は?
「氷山の一角」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「糠に釘」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ぴえん」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!

  • この記事を書いた人

あい

雑学大好き!季節のイベントの雑学、または最新ニュースなどを面白く、そして分かりやすくご紹介します!

-言葉の使い方
-