言葉の使い方

「講じる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!

講じる

「講じる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!

「講じる」というと、大学での講義や講演の際に使う言葉のイメージがありますよね。

でも実は「講じる」にはいくつかの意味があるようです。

ということは意味によって類語も違うということなのでしょうか。

あい
そこで「講じる」の意味や類語、使い方を例文とあわせてみてみました。

「講じる」の意味や類語は?

講じるの意味

まずは「講じる」の意味についてみていきましょう。

実は「講じる」には3つの意味があります。

一つ目の意味は「書物や学問について説き聞かせること。講義すること」です。

使い方を例文で挙げると

・彼の仕事は週3、塾で講じることだ。

意味は「彼の仕事は週3で塾で講義することだ」ということです。

二つ目の意味は「問題を解決するために方法や手段を考え、実施すること。」です。

使い方としては「策を講じる」、「手立てを講じる」などがあります。

そんな使い方を例文で挙げると、

・こうなることを予想して、策を講じていたのだ。

意味は「こうなることを予想して、策を考えていたのだ」ということです。

そして三つ目の意味は「和解すること」です。

使い方を例文で挙げると、

・敵国と和を講じる必要がある。

意味は「敵国と和解する必要がある」ということです。

さらに「講じる」には古語としての意味もあります。

古語としての意味は「作品を読む」ということです。

これは一つ目の意味と同様の使い方ですね。

他にも古語の意味としては「詩歌を読むこと」で使われます。

また、古語の意味では「和解する」という意味での使い方はないようです。

そして「講じる」の使い方としては「講ずる」と使う場合もあります。

「講じる」と何が違うのかというと、意味は同じです。

では何が違うのかというと、「講じる」というのは会話で、「講ずる」というのは文章で使う場合が多いようです。

なぜ、会話と文章で表示の仕方が違うのかというと、「講ずる」というのは口頭で聞くと硬いイメージになっちゃいます。

そのため、柔らかい印象になる「講じる」が会話で使われるようになったようです。

このように「講じる」には三つの意味がありますが、主に二つ目の意味の「手段を考え実施する」という意味で使われることが多いようです。

では「講じる」の類語はというと、やはり意味によって異なります。

一つ目の意味「講義すること」という使い方での類語はというと、「レクチャー」です。

レクチャーは「講義、講演」を意味しており、例文などの言い換えにも使えます。

二つ目の意味「手段を考えて実施する」という使い方での類語はというと、考えてそれを実際に行う「実行」や、理想としていることを実際に行う「実践」などがあります。

こちらも言い換えが可能です。

そして三つ目の意味での類語は「和解」が当てはまります。

あい
このように「講じる」には三つの意味があり、例文に挙げたように意味のよって使い方や類語が異なるようです。

「講じる」のそれぞれの意味使い方を例文で見てみよう!

講じるの使い方

では、「講じる」の意味や意味に当てはまる類語がわかったところで、それぞれの意味での使い方を例文で見ていきましょう。

まずは「講義する」という意味での「講じる」の使い方から例文で見てみましょう。

・哲学を講じることは私にとっての生きがいだ。

意味は「哲学を講義するのは私の生きがいだ」ということです。

類語で言い換えるなら「哲学の講演をすることは私の生きがいだ」となります。

次の例文です。

・今度の勉強会で、私も講じることになってしまった。

意味は「今度の勉強会で、私も講義することになってしまった」ということです。

当てはまる類語は「講義する」ということになりますね。

では今度は「講じる」の中でも、よく使いがちな「手段を考えて実施する」という意味での使い方を例文で見てみましょう。

・もしもの時のための策を講じる必要がある。

意味は「もしもの時にために備えて策を考えて実行する必要がある」ということです。

類語に言い換えるなら「実行」が当てはまりそうです。

他の例文でも同じ意味での使い方を見てみましょう。

・彼は最終手段を講じることにしたようだ。

意味は「彼は最終手段を実行することにしたようだ」ということです。

書き換えるならこちらも「実行」という類語が当てはまりそうですね。

次の例文でもみてみましょう。

・社長は前例のない思い切った策を講じた。

意味は「社長は前例のない思い切った策を実施した」ということです。

この例文での類語は「実践」ですね。

他の例文も見てみましょう。

・再発防止のために緊急対策を講じることになった。

意味は「再発防止のために緊急対策を実行することになった」とうことです。

類語に言い換える際には「実行」がはまりそうです。

では次に「和解する」という意味での使い方を例文で見てみましょう。

・今度のプロジェクトを成功させるためには、彼と講じる必要があるだろう。

意味は「今度のプロジェクトを成功させるためには、彼と和解する必要があるだろう」ということです。

この文章での類語は「和解」ということになりますね。

ただ、「講じる」の使い方としては「和解する」という意味で使うことはあまりないので、聞き手によっては意味が通じない場合があるかもしれません。

そのため、ビジネスシーンや公共の場では無理に使う必要はないでしょう。

あい
このように「講じる」には三つの意味がありますが、使い方に大きな違いはないようです。
ただ、それぞれの意味合いが全く異なるため、言い換える際の類語は全く違います。
そのため、どの意味合いで使われているのかは前後の文を見ながら把握するようにしてくださいね。

「講じる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!まとめ

「講じる」には「講義・講演する」、「考えて実行・実践する」、「和解する」という三つの意味があります。

主に「実行・実践」という意味での使い方が多くあり、色々なシーンで使われます。

ただ、当てはまる類語も意味によって違うため、例文のように言い換える場合はどの意味合いで使われているのかきちんとわかっていなければいけません。

同じ言葉でありながら、意味合いが全く異なるので使う際には気をつけるようにしてくださいね。




関連記事

「ずつ」と「づつ」の違いは?正しいのはどっち?例文も紹介
敬具・草々・かしことは?意味や違いを例文と一緒にご紹介します!
「厭わない」の意味とは?類語や例文も紹介!
「重複」の正しい読み方は?「ちょうふく」?「じゅうふく」?
クロネコヤマトに不用品回収はあるの?今はない?
「所用・所要・私用」の意味や違いは?例文も紹介!
「会食」と「接待」の違いとは?例文もご紹介!
「お忙しいところ恐縮ですが」の意味や使い方は?例文もご紹介!
「韻を踏む」の意味や使い方とは?類語は?例文も紹介!
スタイリッシュの意味や使い方・類語は?例文もご紹介!
「ノスタルジー」の意味や使い方・類語は?例文もご紹介!
「下手の横好き」の意味や使い方とは?類語や例文も紹介!
「粛々と」の意味や使い方は?類語や例文もご紹介!
「テンプレ」の意味や由来は?使い方を例文でご紹介!
「毎々」の意味と使い方とは?類語や例文もご紹介!
「もとい」と「改め」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「思料」と「思慮」の意味の違いとは?例文もご紹介!
含蓄の意味や使い方は?類語や例文も紹介!
「エモーショナル」と「エモい」の意味や使い方とは?類語や例文もご紹介!
「抱負」と「目標」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「集荷」の読み方は?2つの意味があるって本当?
アベックとカップルの意味の違いとは?例文も紹介!
「百聞は一見にしかず」の意味や由来、類語は?例文もご紹介!
「感銘」と「感動」の意味の違いは?使い方を例文で紹介!
「制作」と「製作」の意味の違いや使い方は?例文も紹介!
自画像とは?書き方にも種類がある?あの有名人の自画像は?
「頂く」、「戴く」の意味の違いや使い方は?例文も紹介!
「マイノリティ」の意味や使い方、類語は?例文でご紹介!
「カスタマイズ」の意味や使い方、類語は?例文もご紹介!
「直近」・「間近」・「最近」の意味の違いは?例文もご紹介!
「転機」の意味や使い方は?類語や例文も紹介!
「宵の明星」と「明けの明星」の違いとは?意味が違う?例文も紹介!
「机上の空論」の意味とは?類語は?例文もご紹介!
「フレキシブル」の意味や類語は?例文で使い方も見てみよう!
「苛まれる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「彷彿とさせる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「具現化」と「具象化」の意味の違いとは?例文もご紹介!
「無知の知」の意味とは?由来はソクラテス?使い方を例文で見てみよう!
「叱責」と「パワハラ」の意味の違いは?それぞれの使い方を例文でもご紹介!
「携わる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「今日も今日とて」の意味や使い方は?例文も紹介!
「以内」、「以下」、「未満」の違いは?前の数字は含むの?例文でわかりやすくご紹介!
「もしくは」、「または」の意味の違いは?例文もご紹介!
「灯台下暗し」の意味や類語は?例文で使い方もご紹介!
「隣の芝生は青い」の意味や類語は?例文もご紹介!
「類は友を呼ぶ」の意味や類語は?例文で使い方もご紹介!
「玄人」の読み方や意味、類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ひよる」の本当の意味や類語は?例文で使い方もみてみよう!
「上梓」の読み方や意味は?類語や使い方も例文でご紹介!
「添付」の意味や類語は?メールでの使い方を例文でご紹介!
「喧伝」の読み方や意味、類語は?使い方を例文でご紹介!
「先触れ」の意味や使い方は?類語は何?例文もご紹介!
「リクープ」の意味や使い方は?リクープラインとは何のこと?
「科学」と「化学」の違いとは?わかりやすくご紹介します!
「をば」の意味は?古文だけでなく、現代文でも使える?その使い方は?
「記 以上」の意味は?使い方にはルールがある?例文でご紹介!
「職責」と「職務」の意味の違いとは?それぞれの使い方を例文で見てみよう!
「了解」と「承知」の意味の違いとは?目上の人に使ってはダメ?正しい使い方を例文でご紹介!
「嬉しい限り」の意味や類語は?例文で使い方も見てみよう!
「ひいては」と「しいては」の違いとは?意味が全く違う?使い方を例文で見てみよう!
「まずは」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「久方ぶり」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「優に超える」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「なお」の意味や類語は?詳しい使い方を例文でご紹介!
「講じる」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「まとわりつく」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「そんな折」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「割を食う」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「信用」と「信頼」の意味の違いとは?類語は?使い方を例文でご紹介!
「語るに忍びない」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「もののふ」の意味や類語は?どんな使い方をするか例文で見てみよう!
「想像に容易い」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「お目汚し」の意味や類語は?使い方も例文でご紹介!
「座して待つ」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「はす向かい」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「たらしめる」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「木を見て森を見ず」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「昼下がり」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「師事する」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「明朗会計」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「期待に応える」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「応える」と「答える」の意味の違いは?使い方をそれぞれ例文で見てみよう!
SNSで見かける「おまいう」の意味とは?類語はある?使い方を例文でご紹介!
「おみそれしました」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「罪悪感に苛まれる」の意味や類語とは?使い方を例文で見てみよう!
「近日中」とは何日か?意味や使い方を例文と合わせてみてみよう!
「そぐわない」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「ぞんざい」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ちいかわ構文」とはどんな意味?元ネタと使い方を例文でご紹介!
「顕著」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ハイソ」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「シャビー」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「アテンダント」と「アテンド」の意味の違い・類語は?使い方を例文で見てみよう!
「リカバー」と「リカバリー」の意味の違いは?類語は?使い方を例文で見てみよう!
「なかなかどうして」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「追って連絡」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ストラテジー」と「タクティクス」の意味の違いは何?類語は?使い方を例文で見てみよう!
「卒寿」、「白寿」、「百寿」の違いとは?それぞれの意味は?使い方は?
「氷山の一角」の意味や類語は?使い方を例文でご紹介!
「糠に釘」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!
「ぴえん」の意味や類語は?使い方を例文で見てみよう!

  • この記事を書いた人

あい

雑学大好き!季節のイベントの雑学、または最新ニュースなどを面白く、そして分かりやすくご紹介します!

-言葉の使い方
-